HYPER SBI 2の前日比(%)と評価額前日比(%)の差

表題の通り、"前日比(%)"と"評価額前日比(%)"に差がある。

HYPER SBI 2の"保有証券"画面

上記の画面だと、"前日比"は+8.86%で、"評価額前日比"は+8.14%となっており、0.72%の差がある。

前日の値を起点に算定

前日の終値もしくは前日評価額を起点に当日においてどの程度増えたかで計算すると、当然であるが、"前日比"と"評価額前日比"の値は同じになるはずである(今回のケースでは8.86%)。

HYPER SBI 2においては、"前日比"は+8.86%であり、上記の方法で算定されていることがわかる。

では、HYPER SBI 2における"評価額前日比"の8.14%はどのように算定されているのか。

当日の評価額を起点に算定

HYPER SBI 2における"評価額前日比"は、現在の評価額の中に当日の増加額が占める割合を示している。そのため、前日比というのはミスリーディングな気がする。

(補足)合計欄の評価額前日比について

上記は個別銘柄の話であったが、合計欄の"評価額前日比”も同様に現在の評価額の中に当日の増加額が占める割合を示している。
以下の画像において"評価額前日比"+1.59%は次のように計算されている。
1.59% = 2,265,200 ÷ 142,702,180 × 100

まとめ

HYPER SBI 2の”評価額前日比”は少し特殊な算定がされている。通常の前日比と大きな違いはないので、気にする必要はないが、例えば、TOPIXなどの指数の前日比に比べ、自分のポートフォリオが勝っているかなどを確認するときは前日比を使うほうが正確である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?