見出し画像

#シンザン記念 #フェアリーS 2021

(1)シンザン記念

今年は例年の京都から中京への開催変わりなので、傾向の話はどの程度有効なのか分かりにくいね。とにかく、先週の京都金杯はかなりの配当だったので、いろんな意味で楽しみだ。

ちなみに、京都金杯の走破タイムが1分33秒1(34.0)を考えると、すげー普通に思うのと、このレースは3歳馬限定戦なので、金杯を基準に考えると1分34秒〜35秒くらいの決着かなと思う。

馬場傾向も標準的なタイムが出やすい、ある程度軽い馬場に思えるので、先行勢を中心視して良いように思う。あとは、内拉致をピッタリ回って来れると、さらに馬券に絡みやすいと思う。

◆1/5の振り返り
芝レースのみだが振り返ってみたい。

5R 芝2000 新馬
ペースS
4角③→①→③
タイム2.03.6
3F33.9

6R 芝2000 3歳1勝
ペースS
4角①→⑧→⑥
タイム2.01.7
3F35.7

10R 芝3000 4上OPハンデ
ペースM
4角⑦→④→②
タイム3.03.9
3F35.7

11R 芝1600 4上G3ハンデ
ペースM
4角③→⑤→①
タイム1.33.1
3F34.6

12R 芝1400 4上2勝
ペースM
4角④→⑥→②
タイム1.20.5
3F35.0

とまあ、差しや追い込みも決まらないわけではなかったが、逃げ先行優勢とみて差し支えないだろう。このことから、引き続き、ある程度前の位置を取れないと、馬券に絡むことは難しかろうと推測する。

◆データ傾向
牝馬3-2-1-13⭕️
牡せ7-8-9-95
シンザン記念はフェアリーSの開催があるにも関わらず、ここにあえて参戦する牝馬に要注目だね。
今年で言うと、3頭登録があるけど、前走本命◎だったククナはやはり注目せざるを得ない。断然の人気になりそうだけど、ルメールの継続騎乗となるとやむを得ないと思う。
で、傾向の話に戻すと、重要ポイントはマイル戦への適応力だな。馬はゴールまでの距離がわかってないので、前走と距離が異なるより同じの方がいい。特に若駒ともなれば、実戦経験が乏しいわけで、距離変更は勝敗を左右する大きなファクターだ。

と言うわけで、まずは過去10年の芝1600以上の勝利経験についてだ。
あり 8-8-6-49⭕️
なし 2-2-4-59
ありとなしで、結構差がつく。特に連帯圏は1600以上の勝利経験が欲しい。
今回のメンバーでの非該当馬は
オプティミスモ💀
ククナ💀
トーカイキング💀
ピクシーナイト💀
ファルボーレ💀
ルース💀
ワザモノ💀

ただし、1600以上の勝利経験なしでも
JRAのOPクラス5着以内があれば
2-1-2-17となるので、ククナをバッサリいくのは早計だろう。ということで、ククナ 復活🙆‍♀️

あと、朝日杯FSで注目してた、バスラットレオン、ロードマックスも気になるところだ。3着までと考えれば、十分あるだろう。そのほかにも、ダディーズビビッドやレゾンドゥスリールなんかも馬柱を見る限りは非常に興味深い。

あと、西のレースだから西高東低かと思いきや
関東馬 2-1-0-7
関西馬 8-9-10-101

わざわざ東の馬が西まで攻めてくるわけだから、東の馬は相当本気だと言ってもいいんじゃないかと思う。

関東馬
ククナ
セラフィナイト
ブルーシンフォニー
ワザモノ

◆注目馬
というわけで、現時点の注目馬を整理すると

ククナ
ダディーズビビッド
バスラットレオン
セラフィナイト
レゾンドゥスリールー
ブルーシンフォニー

◆枠番発表後
枠番出たね。
注目のククナは大外15番か。この際殿でも自分の競馬に徹するとこができる点は+評価だろう。ただし、発馬がスムーズな馬では無いため、ぶん回しになることも覚悟が必要だ。末脚は堅実でも、ロスを回収し損ねることも、ペースや位置取り次第では十分あると考えておきたい。

内枠からは、先行力がプラスに作用しそうな3ルーズネクスト、4カスティーリャ、5ダディーズビビッド、また、真ん中の枠だが、確かな先行力のある10バスラットレオン、バスラットレオンにつけるだけで道が開ける11レゾンドゥスリール、待機組からは13ロードマックス、15ククナまでとし、ブルーシンフォニーは内に入りすぎたため、仮に先行できたとしても、良くは思えず、ここではバッサリ行きたい。

◆狙い方
連対圏においては、やはり逃げ先行脚質が有利なコースゆえ、前に行けそうな馬を中心に考えたい。後方からになりそうなククナ、ロードマックスは、力上位とは思うが、2〜3着までとして考えたい。ただし、ククナが1着する場合は後方組に分があるとし、ロードマックスも引っ付いてくる馬券の検討もしておきたい。

◆展開
逃げ馬を限定するのが難しいが、枠なりで考えれば、5ダディーズビビッドが押し出されるのでは無いかと思う。番手競馬をしたい馬が案外多いので、ペースメーカーの選択が難しい。

スタート後向正面中程のイメージ
←   9         15
← 8 10 11      13
←5 3 4

こう考えると、概ね4角まで大きな位置争いはないように思い、今回のマウントポジションはバスラットレオンにありと考える。
よって、今回の本命は◎10バスラットレオンとしたい。

次に対抗だが、基本的には前めのポジションが有利に作用すると思うため、5を除いた3、4、9、11あたりは、4角後抜け出しを図ろうとする10を目標に追いかけてくるだろう。

あとはぶんまわし組だが、15が発馬をスムーズに決めてしまったら、正直に降参レベルだろう。ただ、中京のマイルコースゆえ、スタート後200mほどでやや曲がっていることから、この時点で位置取りが悪ければ、ククナは後方に置いていかれると思う。

また、ロードマックスも堅実な足があるように思うが、ククナほどは売れ無さそうなので、こっちの方で決まってくれる方が、馬券的妙味は増す。

ちなみに、これは勝手な邪推かもしれないが、前走でルメールはククナをぶん回さず、内に入れてきた。自信がある場合はルメールでもぶん回してくるので、今回、えらく人気するようだけど、この馬がアーモンドアイ級かは疑問だ。

ゆえに、ククナの不安材料を考えると◎はしにくい。調教はえらく動いているようなので、また、ここで2着以内に入らないと桜花賞の出番にも影響するようなので、本気度は◎で間違い無いだろう。

◆印
◎バスラットレオン
◯ククナ
▲ルークズネスト
△カスティーリャ
△レゾンドゥスリール
△ロードマックス

◆前日の再考察
今日は午後から仕事、明日は朝から仕事。つまんねー😩とりあえず、今日の復習から。

1/9中京芝レース
5R 未勝利芝2000
ペースS
4角4→4→9
タイム2.01.2
3F35.9

6R 新馬芝1600
ペースS
4角3→5→1
タイム1.37.2
3F35.0

10R 4上2勝芝1200
ペースM
4角1→3→7
タイム1.08.7
3F34.4

11R 4上OP芝1200
ペースM
4角4→7→10
タイム1.08.2
3F34.2

今日の結果を整理すると、勝ち馬は4角4番手まで、連対馬は4角7番手まで。
この結果からして、連対圏内はやはりある程度前にいておく必要があるだろう。

◆買目
と言うわけで、10から入る買い方で差し支えないだろうと。今回は、強気に行きますよー🤩‼️

結果
誠に残念ながら、バスラットレオンは3着、ルークズネストが2着と、ピクシーナイトの逃げば読めませんでした😭

(2)フェアリーS

◆過去10年
勝ち馬10頭中10頭が前走芝1600を使われてきた。内訳は、東京組が6頭、阪神組が2頭、中山組が2頭となっている。牝馬のレースらしく、単勝人気はあんまり当てにしなくて良さそうだ。早ければ1分34秒台の決着だが、1分36秒台の決着もある。

中山のマイル戦らしく、勝ち馬10頭中上がり最速で勝ったのは1頭だけ。上がり2位が2頭、上がり3位が3頭、それ以下が4頭と、上がり3位以下がら7頭と、上がりをさほど重視する必要はなさそうだ。

ひとまず、前走1600組をピックアップしてみると、いきなり6頭になった。
アトミックフレア
クールキャット
グロリユーノワール
シャドウファックス
タイニーロマンス
テンハッピーローズ

この中から勝ち馬が出ると考えたら、むちゃくちゃわかりやすい。自力の高さで言えば、断然テンハッピーローズだ。2走前に負けたサトノレイナスは阪神JFで2着馬。前走3着に負けたが1着馬のソダシは無傷の4連勝て阪神JFを1着。秘めた能力をもつ重賞クラスの馬が他にいなければ、ここでは勝ち負けでもおかしくはない。ただし、かなり人気しそうなので、ここは考えものだ。

と言うのも、この馬はそこまで位置取りが良くない。中山の1600ゆえトリッキーなコースで、出足の悪い馬が下手に真ん中の枠を引くと、位置取りが悪くなり、取りこぼす可能性もあると思う。

JRA公式からの引用だが、9〜12番(黄色と緑の帽子)は糞枠のようだ。よって、いくら自力が高くとも糞枠以外で考えておきたい。

◆注目馬
というわけで、まだ枠も出てないし、3日間開催の最終日ともなれば、馬場もボロボロかもしれないし、予測も難しいが、ひとまずは、前走マイル重賞でそれなりに走れた馬と前走マイルで新馬勝ちした馬のセンスに期待したく次の5頭が気になるところだ。

テンハッピーローズ
クールキャット
シャドウファックス
アトミックフレア
タイニーロマンス

◆1/9の中山芝レース振り返り
5R 新馬 芝1600
ペースM
4角11→1→2
タイム1.35.6
3F35.8

6R 未勝利 芝2000
ペースM
4角8→1→9
タイム2.02.7
3F35.3

11R 4上OP 芝1600
ペースM
4角5→7→4
タイム1.33.2
3F34.8

12R 4上2勝 芝2200
ペースS
4角5→2→1
タイム2.15.2
3F35.0

とにかく勝ち馬は4角5〜11番手と、圧倒的に差し追込組が有利。そして、1番人気は1頭もきていない。

まあ、追い込みが決まるのは、展開の助けも必要なのと、人気はあくまでも集団心理ということで、横に置いておくとして、8番より内の馬が過去10年で8勝してるのと、1着馬が全て前走マイルと、テンハッピーローズを後押しする材料が整った気がする。

もう1日分、馬場の状況を確認しながら買うことができるので、1/10の振り返りをしながら最終的な予測と買目を判断したい。

◆1/10の芝振り返り
5R 未勝利 芝2200
ペースS
4角8→5→2
タイム2.16.9
3F35.6

6R 新馬 芝2000
ペースS
4角2→5→2
タイム2.04.8
3F35.1

9R 3歳1勝 芝1200
ペースH
4角14→11→10
タイム1.09.2
3F35.9

10R 4歳上3勝 芝1600 ハンデ
ペースM
4角2→1→12
タイム1.32.9
3F35.1

12R 4上2勝 芝1600
ペースM
4角1→13→3
タイム1.34.2
3F35.4

◆馬柱と睨めっこ。
レース前夜になり、再び馬柱と睨めっこだ。
データ傾向的には1着馬の前走マイルは必須みたいなもん。2着馬は穴馬が結構くる。3着馬は2〜7番人気まで。

それで、シンザン記念4着だったククナより着順が悪かった、テンハッピーローズだが、そんな強えのか?例えば、クールキャットとは前走で0.2秒差だけど、こんなもん、あの展開ならほとんど差はないと思うよな。

というわけで、ここに来て、ゼロベースで考え直すことにした。

まず、3日間開催の最終レースから2つ目のレースだ。芝の状態は、はっきり言って良くない。
次の写真は、前日の最終レースだ。1番が絶望的な位置から2着まで捲ってくる。

この1番、人気面では2番人気だったが、レース全体時計は1.34.2だ。当日は3歳オープンとはいえ、3歳2勝クラスみたいなもんだ。時計が出るとはとても想像できない。

となれば、スピードは全然いらない‼️キレキレの脚なんて1ミリもいらねえレースだ。その意味では、シャドウファックスが人気上位に支持されるのも、糞納得するわけだ。

というわけで、そもそも、スピードとパワーは反比例の関係だ。上がり33秒台の馬は1ミリもいらねえ。そもそも、33秒台を売りにする馬は今回1頭もいねーけどな。

ならだ‼️今回はこの穴馬を大本命にするぜ。
◎15ホウオウイクセル

鞍上も穴ジョッキーで人気薄だが、2017年に10番人気を1着に持ってきてるし、その時の再現があってもおかしくないだろう。少なくとも過去10年で3回騎乗して、1人気、1人気、4人気をずっと飛ばし続けてるルメールなんかより、数倍期待できるぜ‼️

次に、去年のスマイルカナといい、このレースは逃げがめっぽう決まる。



逃げ馬については、2や12が順当にハナを切りそうなもんだが、過去10年中10年とも前走マイルを使ってきた馬が勝っている事実から、折り合い欠くような行きたがる馬というより、スタートセンスのいいマイル適性の高い馬が狙い目になると思う。また、勝ち馬は10頭中10頭とも地元関東馬から出ていることから、逃げた場合残るんじゃね?と思える馬が狙い目だぜ。

◯7タイニーロマンス
この馬を次点の評価にしておく。

抑えは、こればかりば悔しいが、福永のテンハッピーローズと津村のクールキャットで行くぜ。もう、人気馬だからコメントなんか書かないぜ。

以上、今回は4頭でいくぜ。

買目
馬連とワイドで十分だろ‼️って、今日は攻めないな、俺。
やっぱり、昨日のシンザン記念が効いてるぜ。

結果

15は2着だった。けどな、9は無茶苦茶強すぎるやんけ‼️

糞枠で、前走1400だぜ?
これがルメールの腕か‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?