見出し画像

#阪神JF 2020

《レース1週前》
今年は20頭の登録馬がいますね。盛り上がりそうです。多分ですけど、ソダシ、メイケイエールの3戦3勝馬が人気を持っていくように思います。
この2頭、どっちも強いのですけど、スピード勝負ならメイケイエール、パワー勝負ならソダシになるように思います。馬場傾向はしっかり把握して買いたいですね。

★ステップレース

ステップレースとしては
アルテミスが2-3-2-21
ファンタジーSが3-2-1-34
と、過去10年中10頭の連対馬を出しており、どちらかのレースを使ってきた馬から、少なくとも1頭は連対する傾向が目立つ(9回/10年)。


また、前走1着した馬の3着内率の高さが目立っており、
シェア率は20/30頭
 1着馬に限っては9/10頭
前走2着した馬が6/30頭
 1着馬に限っては1/10頭
前走3〜5着した馬が4/30頭
 4頭とも前走重賞

このように、アルテミス、ファンタジーSの両レースの1着馬は要注目となり、これらの馬の馬連から入る買い方が、セオリーのようだ。
ということは、ソダシやメイケイエールから入る入り方が基本と言えるだろう。

ソダシ、メイケイエール以外に前走1勝クラス以上を勝った馬は他に6頭あり、馬名を挙げると次のとおりだ。

エイシンヒテン 白菊賞
サトノレイナス サフラン賞
シゲルピンクルビー 新馬
ドリアード 新馬
ポールネイロン ききょうS
ルクシオン 福島2歳S

《レース4日前》
改めてBコース変わりとなる阪神マイルのコースについて考える。
ゴール前の急坂は、100mで1.9mも登らなくてはならず、それまでの下り坂でビュンビュン行っちゃうと、持たないといった特徴のあるコース。

今年は京都が使えないので阪神を2開催連続で使うんだけど、おかげでBコースに変わっていつもと違うんだよな。Bコースの場合、拉致が3メートル外に動くわけで、ただでさえ4角は膨れやすいコース形態にもかかわらず、さらにコースが外に動くわけだから、読みにくい。

ただ、今季の阪神はタイムが出る高速馬場だったので、Bコース変わりといえども、突然時計のかかる馬場になることは考えられない。天気次第だが、芝の状態は、時計の出やすい、軽い馬場と考えるのが素直だろう。

ただし、内側はBコース変わりと言えども、拉致沿いの芝は荒れ始めている。直線で拉致沿いピッタリはよろしくない印象。よって逃げそうな馬はちょっと割引きたい。

そもそも、阪神のマイルは、自力勝負の傾向が強く、紛れの少ないコースだと思う。先のマイルCSでも、自信の予想がドンピシャのピシャピシャだったことを思い出すと、だいたい実力通りの結果になりやすいコースと考えていいだろう。

今回、3頭(ソダシ、メイケイエール、サトノレイナス)が上位人気に押し出されているが、他にも強いと思う馬がいるので楽しみだ。

★その他の有力馬
他にも強いよ?と思える馬をご紹介。
まず、1頭目はファンタジーS2着のオパールムーン。
まず前走3〜4コーナー中間でこの位置。完全にポツンである。

阪神芝1400は、内回りのため直線は短く、普通この位置からは届かない…はず。
ところがゴール前ではとんでもない脚で、最後方から飛んできた。

これには鞍上の横山典ジョッキーもびっくりだったと思う。

メイケイエールが引っ掛かりまくりながら、能力だけで勝ちきったことから、そっちに目が行きがちだが、自分はこういう馬の方が美味しいと思う。今回は距離延長となるが、延長は問題なさそうだし、後は上手く捌けるかによるよね。

次は、サウジRC2着のインフィナイト。
前走は不良馬場のハイラップを、牡馬相手に2着し、これは素直に評価していいと思う。


この日も雨が降り、デビューから2戦連続不良馬場でのレースとなった。正常にスタートし、4〜5番手追走から馬なりのまま、4角4番手拉致沿いピッタリの位置となった。ただし、直線では包まれてしまい、モタモタしながら外にだしている内に、外のステラヴェローチェは既にスピード全開で、先に先頭に立たれてしまい、結局2着となった。

先に抜け出せていたら勝っていてもおかしくなかっただけに、おしいレースだった。また、このレースはタイムこそあれだが、ペースは前傾で、前目の位置から2着出来たことはプラス評価だろう。

今回もモタモタするなら論外だが、流石に机もその辺はわきまえるだろうし、過去2走とも不良馬場での出走となったが、良馬場の方が走りそうな血統でもあり、好位を取れるという点でも高く評価したい。

最後は、ポールネイロンとエイシンヒテンで悩んだんだけど、やっぱりあげないことにした。
ポールネイロンは2歳OPを逃げ粘っての勝ちだったけど、辛勝。すぐに塗り替えられたが、2歳レコードだった。もう少し強い勝ち方ならここでも。

エイシンヒテンはキャリアやっぱり逃げなくちゃいい競馬が出来そうになくて、阪神JFの平均ラップは半マイルが46秒台後半と、前走の緩い流れとは明らかに傾向が変わるだろうから、後半他馬のプレッシャーを受け始めて、プツンと集中が切れてしまう可能性が高いと思っており、今回は見送りたい。

《レース2日前》
枠も決まり、新聞も読んだ。オッズもある程度出はじめて、買い方のイメージも固まった。

《最終見解》
◎オパールムーン
◯インフィナイト
▲メイケイエール
△ソダシ
今回はこの4頭で行きます。

《買い方》
今回はシンプルに行きます。
単勝2点
◎◯
馬連5点
◎◯-◎◯▲△
3連単12点
◎◯→◎◯▲△→◎◯▲△
金額については、直前まで悩む場合もありますが、決まれば張ります。

《切った馬》
サトノレイナス
とにかく出遅れの傾向が顕著でスタートが悪い馬は嫌いたい。もう、みんなわかってるとは思うけれど、2歳馬なので、キャリアは少ないより多い方がいい。多頭数のレース経験も重要だし、去年のリアアメリアも結局経験不足が露呈した。3強みたいな扱いを受けるには不十分すぎるキャリアに思う。まあ、そんなこんなで、この馬は1円も買わない。
もちろんルメールが上手いことは理解しているけど、今回は、妙味もないので、あえて切らせてもらいたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?