見出し画像

新AI画像生成マネタイズサロンdiscord ピン留め集

AI画像生成マネタイズサロン800名を突破しました。amazon kindle FANZAを主戦場にマネタイズしている方が多いです。

最近では動画の生成方法のレクチャーもあり、AI画像生成技術を取り入れるサロンとしては活発に活動しています!

discord上では重要な事や参考になる内容、試してみたくなるおもしろい内容を「ピン留め」として後で見やすくする機能があります。

日々、様々なやりとりがあり、たくさんのチャンネルでチャットが進行しています。ピン留めも増えてきました。

discordの仕様でピン留めはチャンネル単位でしか検索できず、サロン全体のピン留めを検索できません。

そこで、ピン留めを見やすくするためのnoteでまとめることとしました。これからもAI画像生成が凄まじい速さで進歩していくことは目に見えています。

やりとりが活発で質問にも返答が早く、内容も充実しているとサロンです。今後もピン留めは増えていくので、どんどん追加していく予定です。

ワンコインだけご協力いただけると、閲覧可能となります!

ぜひ、AI画像生成のお役たててください!!

※注意
10/2までに購入された方はこちらは購入しないでください。内容は同じになっています。



挨拶その他

ゆうきさんがローカルに入れた方法

私はこれでやりましたよー。
結構前の動画なんで、最新の分かりやすいのあるかもですが、これで構築して今も問題なく動いてます。


Patreonの制服がダメになったよう。




ホントの雑談


漫画を作るのに参考にしましょう。

ヒツジさんの「マンガを作ろう」

簡単なモデル追加方法

仕様が変わってなかったら、このやり方でモデル追加いけますよー


AUTOMATIC1111のver1.6.0について


文字で読みたい人はここわかりやすいです。


SDWebUI v1.6 アップデート内容

こっちの1:22~からのが詳細説明してて分かりやすかったです


画像投稿

embeddingってなに?

じゃじゃまるさんが教えてくれたembeddingについて。簡単だけど大事なテクニック。


OSSAN LORAは面白い

OSSAN LORAはDiscord経由で確認してください。


Amazon kindle

Kindle本の3か国語同時出版を3週間で成し遂げた方法画像生成ツールの話題



ChatGPT x Midjourney x Canva x Kindle で塗り絵絵本の作り方

chatGPT x Midjourney x Canva x Kindle で塗り絵絵本の作りかたが解説されていましたー! ペーパーバック(紙の本)の作成方法まで解説されているので この動画1本で塗り絵絵本が作れちゃいます~



塗り絵出品場所はどこにする?

minneで塗り絵を売っている方もいらっしゃいますね!

GMOペパボのこのサービスは初めて知ったので、こっちで塗り絵は挑戦できそうですね! Midjourneyでイラスト生成している人ならSUZURIもいいかなと思います。


kindleの垢BAN対策について

Amazon KindleはアカウントBANされないことが最重要

このnoteを書いている人によると、次のように考察されています。 Kindleのアダルトは普通のアダルトの基準とは違う。そう肝に銘じておいた方がいいと思います。

下記の会話も参考に



〇〇と時の部屋

FANZA「最短で公開」か「日付を指定して公開」の選択が必須

■FANZAより サークル各位 日頃よりお世話になっております。FANZA同人です。 平素より弊社のサービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 サークル様の利便性向上を目指し、作品公開日の指定方法について変更いたしました。 詳細は下記ご確認をお願いいたします。

◆変更内容 2023年7月31日より配信作品/予告作品を登録する際に入力する【配信開始日/予告開始日】について、「最短で公開」か「日付を指定して公開」の選択が必須になりました。

引き続き、サークル様やユーザー様にとってFANZA同人がよりよい環境になるよう 善処・検討して参ります。 今後とも引き続きFANZA同人サービスを何卒よろしくお願い致します。


FANZA「お気に入りにお得な商品が○点あります」通知あり。

「お気に入り商品の値段が下がりました」の通知は「FANZA動画」ではあるが、「同人」ではない可能性が高い。という見解がありました。がしんぐさんが以下の情報を提供してくれたので追記します!

<10/1追記>
お気に入り商品がキャンペーン(先日実施していた50%OFFなど)に該当すると、 「お気に入りにお得な商品が○点あります」の通知がでます。 ただ、これがFANZA主催キャンペーンのみなのか、サークル実施のキャンペーンも該当するのかは わかりません。


FANZAで使えそうな特化Lora集

刺さる特化Loraのリンク集です。活用しよう!!

discordを経由して確認してください。


プロンプト参考サイト

プロンプト参考サイトがこちら

この部屋でのプロンプト参考集です。discordを経由して見に行きましょう!


FANZAでの禁止事項

FANZAでは禁止されている表現があります。例えば、「生命の尊厳及び死者の尊厳を否定するもの」などです。

下記の販売倫理規定は一読する必要があります。


Wild cardを使いこなそう

画像を複数パターン量産するにはWild cardが便利です。

下記の動画は参考になります。


wildcardとPrompts from file or textbox

サロンの猛者、ゆうきさんが惜しげもなく量産方法を教えてくれています。この二つを使って量産しているって!

この前後の会話はもう一人の猛者、サポさんも色々話してくれているから参考になるからぜひチェック!!


「random」ってプロンプトは使える

サポさんがkindleで使ってた生成技術。kindleでは使っていけたらいいね!


プロンプト集


おじぎさんが勧めるプロンプト集

discordに一度飛んでから、確認してください。


2D→3Dのやり方!!

サロンの天才。サポさんからのアドバイス。前後の会話に猛者たちが「絡みをどう出すか」などの話をしてるから読むといいですよ!

  1. 2D系のモデル+LoRAで体位の画像を作成(低解像度で複数のパターン出し)

  2. 3D系モデルに変更してtiledに画像をセットして生成、うまくいったらHiresかTiled diffusionなどで高解像度化


画像の高画質化

画像を高画質化にできると売りにできるよね。でもいろいろ方法があって、微妙に違う。そのあたりの説明を天才サポさんから。

tiled diffusionも高画質化なのですが、感覚的には元画像のまま「引き延ばす」感じです。 ControlNetのtiledとHiresを併用すると、高画質化しながら「描きなおす」感じになる


ピタ止め→FANZA同人の黄金パターン

Youtubeショートでピタ止め→FANZA同人の黄金パターンで月30万目指しましょう!


画像生成ツールの話題

wild cardのセットについて 

civit aiのwild card のセットです。



upscalerを使い方について


色が綺麗でない問題→VAEの使い方

イラスト系モデルで色が鮮やかに出てくれない時は、VAEにて改善する方法です。


クオリティ関係のプロンプトを省略する方法

minaduki mix、クオリティ関係のプロンプトが省略できます。


プロンプトの強弱をキーボードから変更する方法

プロンプト(呪文)の強弱はキーボードからの操作が可能です。


ポーズの呪文集での参考動画

ポーズの呪文集プロンプトで参考になる動画がありましたのでシェアします


control net のTileとHires.fixをまとめて使う方法

Control NetのTileとHires. fixもまとめて使えます。 Control NetでもBatchが使えるので、そこにControl Netで使いたい画像が入ったフォルダを指定してあげればいいです。 Control Netの選択時に「Single Image」のところを「Batch」に変えてInput DirectoryにControl Netを適用させたいフォルダのパスを入れてあげればOKです。 あとは出力時に使いたいモデルを選択してあげればそのモデルで生成してくれます。 この場合、出来上がった画像は通常の日付ごとのフォルダに出力されます。 ただ、Control Net前後のモデルによって相性はあるので、この辺りは検証が必要かと思います。

解説のdiscord

 下記あたりから色々話題に出てるので、読んでみてね。


実写系美女モデル

実写系美女モデルの新作がでたようです


DW open pose

DW open pose は今までのopen poseより進化しています。棒人間が超絶進化して顔と手をかなり正確に捉えるようになりました


2D→3Dをやりたい人は見て

マスターよりこれは参考になるとのこと。
今見ると、有料になっているので、ちょっと注意ね。


使っている人が多い prompt all in one

おじぎねこさんオススメの拡張機能 prompt all in one


拡張機能DAAMについて

テキスト(プロンプト?)の影響度合いのようなものの分布をヒートマップとして可視化できる


img2imgでアニメ画像をそのまま実写化する方法【SeaArt|StableDiffusion】


画像をフォルダ分けするのに便利 『typict』

画像をフォルダ分けするのに便利な 『typict』 について

ダウンロードは以下から

使い方は以下



テクスチャを作って使おう!

特定の物や模様を多量に描いてもらうテクニック、 『テクスチャ法』で使用するための、テクスチャの作り方



十条蛍(Hotaru Jujo)の作成したLoRA集

LoRa集です。眼を中心に表情なんでも。2D→3D変換なんてもあって使いこなしたらかなり凄そうです


Midjournyの修正機能搭載

Midjournyに搭載された修正機能。修正も余裕でできるようになるとのこと


プロンプトでLECOのようなことができる

通常、描きたくないものはネガティブプロンプトに書かれますが、ネガティブプロンプトの計算上、あまり効果が現れないことがあります。この拡張では、プロンプトと同程度の効果を持つ負のプロンプトを使用できるようにします。これにより、以前はネガティブプロンプトに置いて値を大きくしすぎて崩壊していたような単語でも、プロンプトに負の効果を持たせることができ、より強い効果が期待できます。


最強レベルのアップスケーラー

最強レベルのアップスケーラー「GigaGAN」が出ました!


AIと一緒に漫画を描いてみた

AIで漫画を描けるようになると仕事できるね。



おじぎさん推薦AIサイト

【凄すぎ!】このAIサイトが凄すぎる!【絶対使え!】


【artbreeder】写真を合成できるAI

【runway】写真に命を吹き込むAI

【clipdrop】便利AI詰め合わせサイト

【AIいらすとや】


EasyNegativeの導入方法 embeddingsファイルの使い方を紹介

悠ブログさんで紹介されいるEasy Negativeの導入方法



LyCORISファイルの使い方


EasyNegativeを使うとEasyNegative顔になる

EasyNegativeを使うと、俗にいうEasyNegative顔になるのでSimpleNegativeがおススメです。


LyCORISとLoRAの違い


より現実的な照明や肌の表現ができる

EpiCRealism もいい感じみたいです。 より現実的な照明や肌の表現ができます。


こたじろうさんのモデルは性的な表現に注意

日本人顔でやりたいなら、minaduki_mixとかありますが、こたじろうさんのモデルは性的な表現禁止です。以下参照

【お願い】 本モデルの使用において、以下に関しては厳に使用を禁止いたします。
・暴力的な表現 ・児童ポルノ ・未成年者の画像及び性的な表現、または水着、下着、あるいはそれに準ずる容姿表現 ・過度に性的な表現


majicMIX realisticが良い感じ

昨晩MajicMix 案内したのですが、こっちでした。 こっち商用OK


ControlNetとUltimate SD Upscaleを使って高画質化する

ControlNetとUltimate SD Upscaleを使って高画質化するのおすすめですー! paperspaceでも4倍にできます。時間はちょっとかかりますが……。


スマホからでもGenerate Forever

Easy Generate Foreverという拡張機能を導入したら、スマホからでもGenerate Foreverできました! 外出中でもエンドレス生成できますただ、ブラウザ開きっぱなしにしないと止まるっぽいです


i2iでControlnetを使用しBatch処理で高画質化をしたくても、 表示がない時の対処法

i2iでControlnetを使用しBatch処理で高画質化をしたいのですが、 下記のように、表示がない状態が続いています。 別のnotebook立ち上げ、Controlnetも入れ直しましたが、i2iのControlnetの表示が改善されません。 設定の変更等わかる方がいらっしゃったらお聞きしたいです

解決方法「update independent control imageのチェックを入れる」



2Dモデルで生成したアニメ画像を3Dモデルで実写化

色々試してみましたが
t2iのCNでtileを数回使って近づけるのが一番かもしれません。



全身画像で様々なポーズを効率よく作りたい

discordのコメントの前後に試行錯誤があるよ



絵本に関する情報が充実したyoutubeチャンネル

こちらのyoutubeチャンネルは絵本に関した情報が充実しています。


商用利用可ならどれ使ってもリアルにしちゃえば同じじゃないかなぁ

猛者の発言「私は作る時は「HENTAI」タグ付いてるやつ使ってます」
アニメ系モデルはhassaku sakushi mixを使っている人が多い。


batch countとbatch sizeについて

batch countは1枚終わってから次描く感じ。 batch sizeは同時進行の感じ
参考資料はこちら

例えば、人間に『A』という絵を描かせるとして、描ける人が4人いたとします。

この場合、40枚の絵を描きたい場合、4人同時に書かせて10枚ずつ書き上げて欲しい場合

Batch size、4
Batch count、10
で書かせていることになります。

これを

Batch size、1
Batch count、40

とすると1人で40枚描いてることになるので残りの3人は遊んでることになります。

こんな感覚なので生成スピードに差が出るのがわかるかと思います。

実際には4倍の生成スピードの違いが出るわけではないですが、Batch sizeはできるだけ大きい方がトータルのスピードは上がります。

paper spaceでA6000とか使う場合はBatch size、8でも問題ないですが、ローカルの場合は8だと厳しいかもですので、要検討ですね。


異なるキャラクターどうしがツーショットした画像を生成したい

open poseについて
拡張機能的なやつなので、それを導入しないとですね。controlnetの機能のひとつがopenposeです

こういった拡張機能もあるので、異なるキャラクターを出すならコッチのが楽かもですね。 画面分割して別々のプロンプトを適応出来ます。


プロンプトなどはcivit AIやチチプイなどを参考にして作成しているのか?

初めはチチプイで生成してましたよー ゴンザレスさんがおっしゃるように真似て作って行くと見えてくる世界があります。 あとはPrompt All in Oneという拡張機能入れてあげると翻訳されて、プロンプトを単語単位で翻訳してくれて理解しやすくなるので入れる事をオススメ

おすすめサイトでしたら、感覚で選んでプロンプト作成出来たりする(noteではリンク反映できないので、discordに行って確認してください)


マスター推薦Prompt All in Oneという拡張機能

Prompt All in Oneという拡張機能入れてあげると翻訳されて、プロンプトを単語単位で翻訳してくれて理解しやすくなる


注目チェックポイントBlazingRealDrive

みゆきさんがお試し使用しているチェックポイント(モデル)です。

・顔が可愛い
・手足がキレイに生成されやすい
・設定しなくても胸の大きさが自然



上記のイラストモデル Blazing Drive

アニメモデルはこちら

マージされたチェックポイントの元データがライセンス変更となるケースがある


マージ元データ「basil_mix」のライセンス変更となり、商用利用が全て不可となりました。使用しているチェックポイントによっては注意が必要ですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?