見出し画像

東京競馬場のここが好き

東京都府中市にあるJRA東京競馬場。週末、私がよく訪れる場所です。
東京開催の時期になると「東京競馬が始まるぞ〜〜!」とうきうきしながら指定席券を買ってしまいます。ちなみに座席なしの入場券のみなら200円。激安。

まだ競馬場に行ったことがない皆さま、ぜひ200円の入場券で遊びに行ってみませんか?

女子トイレがとても空いている

まずはこれをアピールさせてほしい。いきなりのトイレ話で申し訳ないですが、女性にとってはかなり嬉しいポイントだと思います。だって女子トイレってどのイベントに行っても絶対混むじゃないですか!!嵐のコンサート、岡崎体育のライブ、2.5次元舞台、ディズニーランド……いつでもどこでも女子トイレは大混雑。女性なら一度は長蛇の列のトイレ待ちという経験をしたことがあるでしょう。
東京競馬場、女子トイレに列ができません。いつ入ってもがらがらです。各トイレに個室が7〜8ほどあるおかげか、日本ダービーの時ですらほとんど待たなかった記憶。落ち着いて用を足せるという安心感を得たい方はどうぞ東京競馬場へ。

赤モツ串とビール

個人的超おすすめグルメ。東京競馬場に行く日は大抵赤モツ串を食べています。

赤モツ串(左)と白モツ串(右)

いやもうめちゃくちゃ美味いのよこれが〜!!!噛むと歯ごたえぶりんぶりん。私は断然赤モツ派ですが、夫は白モツ派でした。
このぶりんぶりんのモツ串を一口で頬張りながらビールをグッと流し込むのが至福の時。これを食べると満足しすぎてそのまま家に帰りたくなる。達成感よ。

Bar2400のカクテル

東京競馬場にはバーが常設されています。こちら通常の枠色カクテルも美味しいのですが、G1レースの時期になるとオリジナルカクテルが販売されます!これが見た目も綺麗だしとても美味しい。限定のゼッケン風コースターがつく時もあるので、いつも立ち寄ってしまいます。

安田記念2022のカクテルとコースター
日本ダービー2022のカクテル

カクテルによってはノンアルコールも対応してもらえるので、お酒が苦手な方にもおすすめです。

UMAJO SPOT

女性専用カフェスペース、UMAJO SPOT。競馬好き女子たちが集う憩いの場。

スイーツと共にまったり競馬予想

競馬場に慣れていない女性たちも、ここならほっと一息つけるでしょう。しかもドリンク一杯が無料サービスという嬉しいポイント。はちみつ紅茶が美味しい。チーズタルトとバターサンドも美味しい。紅茶とスイーツを味わいながら競馬新聞を広げる瞬間、不思議な高揚感がある。

こちらのUMAJO SPOT、カフェ利用なしの物販購入のみも可能です。限定スイーツやハンドメイドアクセサリー、可愛くておしゃれなUMAJO公式グッズなど物販も盛りだくさん!私は蹄鉄型のイヤリング買っちゃいました。

推しを撮影

競馬場では馬や騎手、推しの写真を自由に撮影できます。これ凄いことだと思うんですよ。俳優やアーティストを推してたらなかなか写真なんて撮られないですよ。

推し馬ドウデュースくんと推し騎手の武豊さん

推し馬と推し騎手が日本ダービーを制する場面に立ち会えて、しかもそれを自分のカメラで撮影できたなんて。きっと一生忘れない日。

上記写真はフジビュースタンド指定席から撮影しましたが、パドック、ウイナーズ・サークルなど撮影可能場所は複数あります。

パドック
レースに出走する馬が、装鞍所からここに入り、この中をスタッフにひかれて周回する場所で、下見所ともいう。馬の状態を観察できる。馬場にむかう前に騎手が騎乗する。

ウイナーズ・サークル
優勝馬表彰区画のこと。(中略)観客が優勝馬やその関係者と身近に接することができるように設置された。JRAの競馬場では、スタンド前のコースに面した場所に設けられている。(以下略)

引用:JRA競馬用語辞典

場所によって撮影できる写真の雰囲気は違います。とにかく敷地内を歩いてカメラを構えてみるのが一番ですね。

強いし顔が良いぞ
強いし顔が良いのよ
強いし顔が良いんだよな

競走馬、騎手、調教師、厩務員、厩舎、馬主……競馬界には推し候補がたくさんいます。あなたも推しを見つけてみましょう。そこからはもう勝手に沼に転がり落ちるだけ。

お子様も楽しめる場所

競馬場って怖いおじさんがたくさんいるイメージがありますよね。でも実は、家族連れで遊びに来ている人たちがたくさんいるのです。

  • たまに仮面ライダーやプリキュアのショーをやっている

  • キッズガーデンという広いエリアに芝生やアスレチック遊具がある

  • 大きな公園が競馬場の敷地内にある

  • 授乳室やおむつ台付きのベビーチャイルドルームが開放されている

  • 歩いているターフィーに会える時がある

  • 競馬のレースだけでなくホースショーを観たり馬車体験や乗馬体験にも参加できる

  • ワークショップや物産展・グルメフェスが開催されている

  • ローズガーデンに咲き誇る薔薇が綺麗

これがなんと一人200円の入場料で満喫できる!休日のレジャースポットとしては大満足です。お子様を連れて遊びにくるご家族が多いのも納得。

やっぱり競馬場が好き

東京競馬場の話ばかりしてしまいましたが、中山競馬場や大井競馬場(大井はJRAではなく地方競馬)に行った時もいろいろなイベントが開催されていました。おそらくどこの競馬場に行ったとしても「イメージしていた競馬場と違う!想像よりも明るくて楽しい!」と感じるのではないでしょうか。私も初めての時はそうでした。敷地内はまるでテーマパーク。お客さんも若い人やカップル、家族連れ、おひとりさまの女性などさまざま。良い意味で驚きました。

少しでも興味がある方は、近くの競馬場に一度足を運んでみてください。きっと楽しい一日が待っていると思います。馬はかわいいし、食べ物は美味しいよ。


※そうはいってもやはりギャンブル場ですから、ヤジを飛ばしたり怒鳴ったりしている強いおじさんもいます。これが競馬場か!と "本物の雰囲気" を味わうのもまた一興です。強いおじさんが近くにいたら気配を消してそっと離れようね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?