見出し画像

2024年 日本発web3の躍進に期待!〜ASTAR Network は来たるべき時代に備えて着実に準備を進めている

ASTAR network のインフラが着実に進化しているようです。


来年のweb3界隈の動向と言えば

①ウォレットの簡易化(抽象化)
②決済(トランザクション)やガス代の問題解決
③web2のUI踏襲

などマスアダプションに向けた利便性部分の向上を是非とも進めて頂きたいところです。

一般層への浸透は?

あるタイミングで一般層が一気にweb3へ参入して来た場合、いくらネットワークが優秀であってもフロント側のUIやアプリはweb2と比べると正直大きく遅れをとっていると考えられます。

多くのプロジェクトにとってそれが大きな障壁となり一般層へ浸透させる事を遅らせるかも知れません

すでにバックボーンは整いつつあるが

Argentは抽象化の概念を備えたウォレットとしてL2ですでに実用化されています

またEthereumのERC4337で提唱されるAAのウォレットの実用化に向けた取り組みも進んでいるようです

またガス代やスケーリングで問題を抱えているEthereumはArbitrum Optimism zkSyncEra等レイヤー2の躍進により問題解決に向けた取り組みが進んでいます。


利便性の向上は大きなテーマ

ウォレット・Defi・マーケットプレイス・Gamefiなど一般ユーザーが操作する上で表面上のUIやアプリの連携などは正直使いやすいとはとても言い難いです。

フロントの技術はそれはそれでweb2界隈で培われたものがありビックテックが提供するUIなどはノウハウの蓄積面の差もあり圧倒的に使いやすいです。

これらweb2技術と上手く融合させるのも大きなテーマのように思えます。

Appleがそもそもweb3アプリをオープンにしていない事もそれを難しくしているかも知れません

ASTAR Network

ASTARは2023冬の時代にもネットワーク層からフロントまでインフラレイヤーを縦断した開発を着実に進めていたようです。

指紋認証可能なハードウォレット
TOYOTA ハッカソン

特に来年ローンチされるASTARzkEVMはL2から多くのdAppsの参入が見込まれ注目です。

世界的に有名なTier1プロジェクト
既に実績のある有力なメタバースゲーム


web3クラウドプラットフォームのGelatoはASTARに大きな期待を寄せているようです

「Astar の TVL が新しいロールアップに移動された場合、Astar は Arbitrum、Optimism、Base、zkSync、Mantle & Linea に次いで 7 番目に大きいロールアップになることをご存知ですか」

https://x.com/gelatonetwork/status/1739637786045567299?s=46&t=Ug0XegPmIaNE7GcixOS21w

来年の2024年にはどこかのレイヤーで一般層への浸透が進むのではないかと期待しています。

気づかないうちにASTARが使われている時代からさらに先の時代にはASTARの名が一般層に認知されていく未来を想像します。

kinamon

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?