Davinci Resolve設定&使い方メモ

シークバーのクリップを選択する設定

タイムラインメニュー>再生ヘッドの位置のクリップを選択「チェック」


Youtube用音量Fairlight設定

 右下歯車>Fairlight>ターゲットラウドネスレベル「-13」LUFS

シークバーより右側のオブジェクトを全て選択

option+Y

書き出し後色が変わっちゃう問題解決

①環境設定>一般>Rec.709sceneクリップを〜にチェック②右下歯車>カラーマネジメント>タイムラインカラースペース>Rec.709-Aに変更

トラックの高さ調整

Shift+マウスホイール

タイムライン解像度(ドリキンさんカスタム)

4094*2160(シネマ4K)

上記にするといちいち素材をズームしなきゃいけない問題の解決策

散財小説ドリキンコメント欄 YOSHI TRAVEL FILMSさんよりにクリップをフィットさせる時に、Editページの Inspector の中の Retime and Scaling の Scaling を Fill にすると毎回拡大させなくても全クリップ一気に黒帯なくなるので、こっちもおすすめです!


カラグレページ下レイアウト変更(いつもの)

ワークアウト>レイアウトをリセット


カラグレパレード上限下限設定

調べる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?