読書記録方法

いつのまにか、年齢を重ねていると以前好きだったテレビゲームや、他愛のないスマホの記事を見て時間を潰す時間が何故かそこまで楽しいと感じなくなっている。

一方で、新しい知識を身につけることについては以前より興味や楽しさを見出すようになっている。

・身体の知識

・脳の知識

・ガジェット系(少しでも生活が便利になるグッズなど)→脱線するがドリキンさんが、瀬戸康史さんとの対談でできる限り最適化をして無駄を省くというのはとても感銘を受けた。無駄に細部に拘って全体の完成が何事も遅い自分には響く言葉だったし、結局能力高いひとは仕事が早い。いかに楽をして仕事をこなすというのは、最適化をしている場合悪いことではないよね。

・Apple製品の使い方

YouTubeやwebiner、電子書籍、紙の書籍などで勉強できるようになったが、デジタルが入れば入るほど、触れたものへの整理がつかなくなっている。

確かに読書はしているが、身についてるのか?

この本が面白かったなど、書籍の名前が出てこない。

そもそも性格的に、整理を好む。

読書の記録をしよう


求める条件

・可読性が高い(アプリのUI、評価別にできるかなど)

・iPhone、iPad、Macbookなどでも管理できる

・消えなそうなサービス


候補アプリ

・ブクログ(app、pc両方ある、ブックオフが運営母体)

・ビブリア(pcなし!、keisuke uchida会社はわからんかった)

・readee(pcあるけど管理はできず本を調べるだけみたい、楽天)


結論ブクログ一択

今まで迷い続けてたが、Macbookでの読書を身に着けてきた今、ブクログしかない!解散!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?