見出し画像

「こんなこと位しか」ということが喜んでもらえるという嬉しさ!

1つの会社での勤続年数が長い、ということではなく、単になんとなく社会に出たり入ったりしながら(笑)、なんとなく出来る事務を中心に働いてきてここまできたので、使われ方がうまいことと事務仕事のノウハウをなんとなく知ってる位だなーと思っています。

プライベートは、物忘れはひどいし、社会的な常識はあまりないし、ちょっと天然ちゃん入っているところもあり、雑学ばかりに長けていて実用的ではない、とよく言われます(笑)

でも、先週末、ちょっとした事務仕事をお手伝いしたらすごく喜んでもらえて、「え?こんなことでも喜んでもらえるなんて!」と、自分ではあまりにも普通になっていたことだったのでちょっと驚きでした。

もう一つ、気づいたことがありました!荒れた家庭に育ったので、「いつも通り」とか「安定」とかなくて、いつ何が起きるかわからない臨戦状態だったので(笑)、「臨機応変への対応力が強め」ということと「見た目と度胸のギャップが凄い」ということに!

マヤ暦の紋章カラーが青い手-青い鷲、ガイドキンが青い猿と青−青−青なので人生常に望んでいなくても変化変容タイプでして、「静かに穏やかに暮らしたい」といつもいつも願っていてもそんな状態は全くなかった訳ですが、そのことも関係するのかしないのか、結構な確率で「臨機応変に動かざるを得ない状況」に投入されることが本当に多いのです。

ぶっつけ本番な状態でやるしかない⇨肝を据えるしかないな、と腹をくくる⇨度胸で乗り切る、というような。自分では、これも慣れっこなのですが、後から「度胸あるね」「めちゃくちゃ落ち着いてたね」と驚かれます。

関係ないけど、お酒を飲んでいた頃は「どーして、どんなに飲んでも変わんないんですかーーー(怒)。そんな冷めてるんですかーーー(怒)」と後輩男子に驚かれたこともあります。うち帰った途端、パタリとスイッチ切れるんですけどね(笑)

その「臨機応変力」他の人が躊躇することも、「あ!いいっすよ。やるっす!」という度胸もいろんな場面で結構喜んでもらえたりします。

という、自己発見でした。よくよくよーく見てる友達は、めちゃ繊細そうに見えて、ちょっとカーテンが開いて奥が見えると、「なんか、凄いの持ってますね」とか「チンピラ魂」とかいってくれて、わかってる〜と嬉しいです!

そんな自分を愛でて活かしていく人生へ!も含めて

銀河の音5の刻印日、しっかり刻印しました⭐️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?