きむしょー

ただの大学生の備忘録

きむしょー

ただの大学生の備忘録

最近の記事

4wire インカムミキサー

特殊な用途に合わせて小型のオーディオミキサーを自作しましたという話です。 PA現場ではしばしば、ミキシングしながらステージやMCや会場整理に指示を出す場面があるかと思います。えっ、無い?人的リソースが豊富なようで羨ましい限りです。 メイン卓とインカムをミックスしてヘッドホンで聴きたいとき、通常YAMAHA MG06などを使用するかと思います。でも、コンセントが1口埋まるし微妙に大きいし微妙に高い。そこで、インカム専用ミキサーとして自作してしまおうというわけです。 求めるこ

    • トークバックスイッチを作った話

      据え置き型のマイクスイッチを作りましたよと。ファンタム電源対応。 材料・プラケース タカチSW125 ・XLR端子 ノイトリック ・プッシュスイッチ LP0115CCKW01C ・ロッカースイッチ ・抵抗 10kΩ ・電解コンデンサー 1000μF 16V プッシュスイッチについて、押していない状態で回路が繋がっているノーマリークローズ(NC)の押しボタンがなかなか見つからず、結局DigiKeyで購入。もっと静音のものがあればそちらをおすすめします。 簡単回路図スイッチ

      • オットケソングのコード

        ネットで調べても載ってなかったので、合ってるかわかりませんが書き残しておきます 間違ってたら教えてください 文字が位置ずれして見にくいかもしれませんが基本2拍1コードです 네가   너무   좋아      오또캐        오또케 にが  のむ  ちょあ  おっとけ    おっとけ N/C   E♭   Fm      B♭          E♭ 네가      너무   예뻐         오또케     오또케 にが     のむ  いぇっぽ  おっとけ お

        • ワンタッチRFマウントキャップを作った話

          こんにちは。カメラ好き貧乏学生です。 -導入トークプロカメラマンなら 持ち出すレンズの本数=カメラボディの台数 は鉄則ですが、趣味レベルの私には無理があります。 ボディ1台にレンズ複数本を所持している方、多いのでは?そしてそのほとんどの方々はレンズ交換にストレスを感じているのでは??? スピードが求められる場面、特にイベントやスポーツではコンマ数秒が命取り。 特にRFレンズは手探りでキャップをはめて成功する率がEFよりも低いですよね。キャップ360°のうち1か所を合わせ

          コスパ最高の映像伝送

          人類誰しも一度は「映像伝送したいなぁ」と思ったことありますよね。 え、無い? またまたー。 HDMIケーブルなんかでパソコンからモニターへ繋ぐ以外にも、ビデオ通話やテレビも映像伝送ですよ。モニター付きインターホンなんかも身近でしょう。 今回はカメラからビデオスイッチャー、PCからモニターなどローカルエリア内に映像を送ることを考えます。距離としては150m以内が目安。 テレビの中継のように遠方とスタジオを繋いでグルメリポート見てくださいこのエビ!プリップリ!…向けではあり

          コスパ最高の映像伝送

          AliExpress でSmallrigを買った話

          AliExpressといえば、中国の激安(そして怪しい)商品が並ぶ巨大マーケット。利用が不安な方のためにレポートを残しておきます。 本当にアリエクのほうがいい?届くのに1ヶ月弱かかる上、販売店を信頼しにくいアリエク。他のサイトと比較して、それでもAliExpressが良い場合は利用するというスタンスをおすすめします。最終手段的な。 Smallrigの場合Amazonとほぼ同じ値段であることが多いのですが、今回は安く購入できました。Amazonで計2798円のところ、Ali

          AliExpress でSmallrigを買った話

          ステレオマイクロホンME51Sを改造する話

          マイクの設置方法(マイキング)にはいろいろありますが、その中でもXY方式を行うための改造です。 改造後にnoteにまとめようと思い立ったので作業中の写真はありませんごめんなさい(´・_・`)日本語で頑張ります 基礎知識読み飛ばしてもらっても結構! ステレオマイクの設置方法 ・AB方式 2本を30〜60cm間隔で平行に ・XY方式 2本を間隔無しで90°に    派生形→ORTF(17cm 110°)、NOS(30cm 90°) ・MS方式 前方特化マイクと左右特化マイク

          ステレオマイクロホンME51Sを改造する話

          これからのライブ配信と映像の未来

          映像は受動から能動へ 一億総スイッチャー時代 運動会と文化祭のライブ配信を行ったわたくし、思いました。高校生なりにいろいろ考えたら、運動会配信や文化祭配信の余談とするには長くなってしまいましたのでここに書き残しておきます。 学校行事配信をまとめたサイトは私のnote以外に何個もありますね。しかし、ほとんどはビデオスイッチャーを使ったりして1画面のみ配信しています。ただ見ていれば画面が切り替わっていく、私たちが慣れ親しんだ形です。学校行事の配信として、本当にこれで良いのでし

          これからのライブ配信と映像の未来

          卒業アルバム写真選定のシステムを考える話

          みなさん、順調な卒業ライフをお過ごしでしょうか? 人生は卒業の連続ですね。ハイハイを卒業し、アンパンマンを卒業し、、、 僕はもうすぐ高校を卒業しようとしています。もう1年楽しめる制度(留年)にお世話になりたくはありません。 高校卒業にはアルバムがつきものですが、我が校ではそこに載せる写真を「アルバム委員」と呼ばれる一部の生徒が選定します。 業者の写真と生徒がスマホ等で撮った写真をかき集め、どれを載せて欲しいか業者に伝えて作成してもらいます。その作業が煩雑すぎまして!効率化大

          卒業アルバム写真選定のシステムを考える話

          カメラを完全リモート制御したい話

          結果から申し上げますと、完全な実用化には至っておりません!悔しい! アイデア的には良い方向なので、ネットの海に発信しておきます。 後半ではPTZカメラの未来についても少し語っています。 ちなみに冒頭の見出し画像は、「有線に邪魔されるクリエイティブ」をイメージして2分で撮りました。自分でもよくわからん そもそもなぜそんなことをするのか?そんなのロマンに決まってる! 僕は半分この精神です。だってかっこいいんだもん。 もう半分は、多様な映像を撮るためです。同じ物を撮るとき、同じ

          カメラを完全リモート制御したい話

          コロナ禍でも合唱コンクールをしたい話

          例年文化祭内で2時間かけて行われる合唱コンクール。例の感染症の影響で、大幅な時間短縮と感染防止対策を余儀なくされました。「20分間で事前収録にて行う」という条件の下、試行錯誤した様子をお届けします。 少しネタバラシしますと、これは半分失敗例です… (このnoteは引き継ぎ資料を兼ねているので)これを読んでいる後輩、音楽科の先生とよく話し合って、見切り発車しないように。コロナが終息してまた元のコンクールができることを祈るばかり。 コロナ渦への適応コンクールという名ですから、

          コロナ禍でも合唱コンクールをしたい話

          吹奏楽のカメラワークを深掘り

          素晴らしい演奏に心動かされ、頑張ったよ僕は…。 文化祭をライブ配信する話の一部を詳しくしたnoteです。ここではカメラワークについてと本番までの流れを実際の動画とともに解説します。 また、全て高校生の独学ですのでお手柔らかに…。 楽譜を貰う楽譜が全く読めないなら意味ないかもしれませんが。 聞きながらなんとなく目で追うぐらいできるならぜひ貰ってください。パート譜ではなく全パート載ったものが良いです。カメラワークの計画を練るのに非常に役立ちます。 先生の要望を聞くここはこの

          吹奏楽のカメラワークを深掘り

          文化祭をライブ配信する話

          学校の備品のみで行った前回の運動会。 しかし改善点が多すぎる!! 私物を持ち込めば解決するのに…   じゃあ持ち込もう^ω^ 簡単に配信したい方は前回の運動会、ちょっと本格的に頑張りたい方は今回の文化祭を読んで頂ければと思います。今回は技術の話多めです。実験的内容と思っていただければ。 配信プラットフォーム前回と同じくZoomです。 その理由等は運動会の話に書いております。 それに加えて、前回と変えないほうが保護者側もスムーズだろうと。 機材構成今回は2カメ1マイクです

          文化祭をライブ配信する話

          無観客運動会をライブ配信する話

          低予算!少数人員!本番まで残り僅か! この難題、なんとか実現させた先例をお見せできればと思います。配信実現までのプロセスや技術面での解説を詰め込みました。 学校行事ということで写真を載せられませんが、想像力豊かにお読みください。 ライブ配信と収録配信の相違点先にめんどくさいか 後にめんどくさいか ライブは、事前の準備やリハーサルが必要です。収録は、撮影後に編集する必要があります。 速報性が求められるのか、後日でも良いから見やすさが求められるのか。それぞれの現場で判断です

          無観客運動会をライブ配信する話

          Osmo mobile 2をGoPro HERO 9専用に改造する話

          Osmo mobile2が発売された昔ー2018年1月ーiPhoneは8とXが最新モデル。 2021年8月、今は「とぅえるぶ」なのだよ!! 昼間の歩き撮りでは手ブレも大幅に軽減され、Osmo mobile2の出番も減ったのであった… あらすじかなり特殊パターンだぞこれは 破壊と創造! 整形手術完了 小噺 真似しようと思う前にですね改造すると保証がって話はもう耳にタコ そうではなく! この改造はOsmo mobile2とGoPro HERO 9の組み合わせでしか成り立ちま

          Osmo mobile 2をGoPro HERO 9専用に改造する話

          DJI Osmo mobile 2 を分解する話

          ー発売前に予約して最速で手に入れたヤツ。調子悪いんか。しゃあねぇな、俺が治してやるよ。ー あらすじチルトモーター調子悪い 破壊覚悟で分解してみっか! 内部を探検たのし〜い 原因不明、元に組み立てる 治っとるやんけ!! ⚠️一度でも分解するとメーカー等の保証が受けられなくなります。この記事は誤った情報を含む可能性があります。これによって生じた損害等については一切責任を負いません。自己責任で! こんな状況チルトのモーターの調子が悪い。上向きに30°以上回らない。物理的には手

          DJI Osmo mobile 2 を分解する話