見出し画像

中小企業診断士 二次試験 事例四 一次試験から考える

この理論は出るかも?くらいで考えてください。デリバティブについて、平成26、平成19、平成16から出てますね。

【オプション取引、為替予約】

下記の回答はどうでも良くて、デリバティブが出るかもしれないという点が大事です。

令和二 15問
オプションに関する記述として、最も適切なものはどれか。
❌10,000 円で買う権利」を 500 円で売ったとする。この原資産の価格が 8,000 円になって買い手が権利を放棄すれば、売り手は 8,000 円の利益となる。→この他利益あり
○ オプションの買い」は、権利を行使しないことができるため、損失が生じる場合、その損失は最初に支払った購入代金(プレミアム)に限定される。
❌オプションにはプットとコールの 2 種類あるので、オプション売買のポジショ ンもプットの売りとコールの買いの 2 種類ある。→4種ある
❌オプションの代表的なものに先物がある→プットやプルなどある

【理論】
D社が輸入業社なら

為替予約は円高に為替差損のメリはない、円安に為替差損を回避するメリットがある。
コールオプションの買いは円高にオプション料金の損失がデメリットだが円安に権利行使して為替差損を回避するメリットがある。

【投げ銭】
今回は大した理論ではなく、運に近い予想なのでいりませーん。

売り上げの90%は災害支援に寄付します。みなさんのお金は私個人ではなく、災害で凹んだ気持ちや家族の支援になります。消費税ではなく、復興支援特別支援金です。頑張ろ!