見出し画像

クラファン物販のデメリット

今回は前回の続きですね。
メリットをまだ見てない方は
↓こちらから

では早速話していきます。


進行スピードがゆっくり


デメリットは、
始めたての頃は特に
何個も何個もプロジェクト
できるような感じではない
ですね。


僕は最初、
どんどんリサーチして
プロジェクト開始して、

手に負えなくなったら誰かにお願いして、
どんどんやっていこうと
考えていたんですけど、

どうやらMakuakeも最初は、
1個のプロジェクト期間中は
1商品しか出品できない
とか、

プロジェクト終わったら
次の商品出品していいですよみたいな感じなんですけど、

最初は1個だけのプロジェクトで
お客様に発送するまで問題がないかとかを判断して、

それで問題がないという判断をしてもらえたら、
次から2商品同時でいいですよとかっていう話になってきます。


まぁMakuakeだけじゃなくて、
グリーンファンディングもそうですね。

グリーンファンディングの方が
法人のみしか申請できないんですけど
ちょっと緩いっていう感じで、

プロジェクトを繰り返すほど
複数出品できる数が増えていきます。


こんな感じなので、
最初始めてから4か月~半年くらいは

なかなかスピード感持って進めるのが
難しい
かなって部分が
デメリットかなと思います。


まぁどっちにしても
最初は特に慣れてないことをやっていくので
物理的に手が追い付かないですね…。


あとはその1個のプロジェクトが、
リサーチ段階からメーカーさんに交渉してプロジェクト開始して、

プロジェクト終わりましたってなるまでの期間として、

早い方で丸3ヶ月かかると思ってもらったらいいんですけど、
そこもネックですね。

仕入れ資金がある方なら
クラファンから入金が入るのを待たずに
メーカーさんに発注依頼かけちゃって、

プロジェクト終了までの期間を早めて
どんどん次って
できると思うのですが、

それができる人だったら、
早くて3か月くらいを見積もるのが良いと思います。

そうでない人だと、
早くて4か月で考えたほうが良いですね。

1年にこれを4回。
結構頑張って最初の1年は
4回が妥当だと思います。


プロジェクトでの利益について


1プロジェクトで利益100万出せたとしたら年収400万ですね。
100万っていうのは結構高いなって思うんですけど。

平均で見ると利益は、
少なく見積もって20万とか30万くらいで
見た方がいいなって思ってて、

1プロジェクトで利益が20万だと仮定して、

Makuakeで20万→おかわりクラファンで5万
これが年に4回だとすると、
年利100万円ですね。

さらに月利換算すると
100万÷12ヵ月=83,000円

うーん、

クラファンだけで生活は難しいな
って感じですね。


ただですね、
実はプロジェクトって

2回目以降は複数(2,3件程度)同時に
プロジェクトを進めることができます。

どうゆう事かというと、

例えばMakuakeで最初の1回目
のプロジェクトを終えて、
発送まですべての工程を完了したとします。

次に新しい商品をMakuakeで申請していくわけですが、

1回目が問題なく終えていれば
2回目以降は2,3件並行して申請を
させていただけるようになります。

他のプロジェクトと時期が被ってもいいということです。


そうなると、

そもそも1プロジェクトの利益が
20万というのは低く見積もってるので、

どんどんプロジェクトを進めていけば
1年経った時には
年利で400万くらいは現実的に狙える数字です。

そしてクラファン物販は、あたかも
「クラファン」がメインに聞こえてしまいがちですが、

旨味があるのは「一般販売」です。

そしてドンキやロフトなどに
「卸売」
をして、
ただ商品を横流しができるようになる
可能性が大いにあります。

「一般販売」や「卸売」で
安定収入を増やせるので、

月の収入で数万~数十万を上乗せできます。

さらに言うと、
そういった商品のラインナップや実績が
積み重なっていくほど

あなた自身の価値や、企業価値が上がり
ビジネスが円滑に進みやすくなります。

ある瞬間から、
労力をかけずに収入が
ぐっと上がるタイミングが来ます。


まあちょっと話をまとめると、

数か月で100万円稼げるようになる!
というよりも、

1年後に安定して100万円稼げるようになる!
という目標を立てれるひとに

向いてるビジネスだなと思います。


忙しい時期と手が空く時期が割と明白


クラファンは
1プロジェクトで色んな工程があります。

その工程のなかでも
例えばMakuakeの担当者からの回答待ち
だったり、

LPを業者に依頼している間は
時間ができたり、

その空いた時間の中で
別のことを進めていったりするわけですが、


最初はそもそも何個もプロジェクトできなかったり、

始めて経験することばかりで
一つひとつを覚える労力がかかるので、

手持ち無沙汰になったり
時間配分が分からなかったりするわけです。


これは

良く言えば、
時間があるときに別の収入源確保へ動ける
(僕でいえばせどりに時間を使う)

悪く言えば、
クラファンだけで稼ごうと思ったり
リサーチを積み上げ、
たくさんの商品をクラファンで進められない

という感じですね。


まあここで言いたいのは、

最初の半年、1年くらいは
クラファンだけで稼いでいく
っていうのは難しいなと感じる
ので、

あえてその部分をデメリットとして
お伝えしました。


なので僕は

収入の柱が既にある人に
「クラファン物販」
をやってほしいと思ってます。




現金資金について


現金は用意しておいた方が
安心かなっていうところをお話しします。


たまに、
クラファン物販は資金0円でできる!

みたいに発信している方を見ますが
(僕もそれを信じてましたが…💦)

それはまず間違いです。


なぜかというと、

クラファンって
プロジェクト自体はだいたい1ヵ月前後で設定します。

そしてプロジェクト終了月の
翌々月の第三営業日とかに
プロジェクト支援額の入金があります。
(6月30日に終了なら8月3日に入金)

要は売り上げの入金ですね。


ってことは、
プロジェクト開始~入金があるまでに
約2か月はかかるということです。

そして、
そもそもプロジェクトを開始するまでに

・LPの作成
・事前集客
・ホームページ作成費用(初めての人)
・サンプル発注(2~3個)

こんな感じでお金がかかります。

プロジェクトの入金が入るまでに、
これらの費用は
最低でも用意しておかなければなりません

金額で言うと、
だいたい30~50万円は
用意しておいた方が無難かなと思います。


まあこれも、
本当に0円ではできないですよ、という意味で
デメリットに挙げられるかなと思います。

ただですね、

これに関しても
「支払い.com」みたいなサイトもあったりして、

銀行振込の支払いがあった時に、
広告とかLPとか作る時も

支払い.comに依頼することで
現金がなくてもクレジットカードで振込ができてしまう
っていうのがあるんで、

これは活用できるのかなと思います。

ただ手数料が4%だったかな?
取られるのですが、

まだ4%なら許容範囲ですし
頼りすぎないで利用するのは良いと思います。


海外メーカーとやり取りする事


やっぱり海外のメーカーさんとやり取りするって、

最初ちょっとつまづきやすいっていうのが
デメリットかもしれないですね。

なかなかメール送っても返事が来ないとか、
どんなニュアンスで話せば良いかとか。

どういう文章が適してるのかとか、
最初僕もわからなかったですね。

テンプレートはあるのですが、
その通りやっても
やっぱりみんなテンプレート通りで送ってる人が多いので、

差別化をするために自分なりに
文章を考えてってなった時に、

それをなんかいい文章を考えるまでに
結構大変だったなっていう印象があります。


あとはいい商品見つけるコツを掴むまで。

アメリカだけじゃなくて
韓国のクラウドファンディングサイトとかあるので、

あとはドイツや中国、台湾など
結構どこからリサーチしようか悩んでました。


もともと「せどり」から物販は始めてますし、
仕入れの判断だったりの基準が
せどりベースなんですよね。

Amazonセラーの人は特に、
売れ行きを波形で見れてしまう、という

とんでもない優れものに慣れてしまっています。


逆に言うと、
Amazon以外で販路を持っている人は
波形で判断するというより
自分で感覚的なスキルを身に付ける
必要があるので、

そういった人は
割とスムーズに、
リサーチ以外でも取り掛かりやすいのかなと思います。


せどりで体感した、
「すぐに利益になる感覚が快感」になっていると

そのままの感覚でクラファンに手を出すのは
本当に危険だなと思います。

それなら手段問わずせどりで稼いで、
ポケモンカードや刈り取り、
寝かせなどのモノ投資で
お金を増やすのが良いと思います。

あくまでクラファン物販をやる意味は、

・真っ当な物販をやりたい
・自分自身の価値を高めたい
・あらゆるビジネスに活かせるスキルを身に付けたい
・物販に捉われず、ビジネスで生きていきたい
・心から楽しいものを追い求めたい

こういった部分に魅力を感じる人が
やるものですので。


せどりもクラファンも
どちらもやる僕からすると、

お金を稼ぐことと
やりたいことで稼ぐことは

別モノだと考えます。


せどりもクラファンも
コツを覚えれば簡単ですが、

せどりのほうがすぐに結果を出しやすく
クラファンのほうがすぐに結果は出にくいです。

さらにせどりは寝かせを活用すれば
この先も稼いでスケールもしやすいだろうし、

クラファンは緻密な作業を繰り返し、
耐え忍ぶ時間が長くなるかもしれません。


ここで僕が思うのは、

別にやりたいことをやったらいい
という結論なんですが、

目標をどこに置くか、だと思ってます。


せどりで稼いでるひとって、

言わないだけで何かしらの
大きな目標があるひとが大半だと思います。

半数以上の人は、
「このくらいまで稼いだら違う事をしよう」
と考えています。

「このくらい稼いだら」
という目標があるので、

それまではずっとせどりをやって
廃番の寝かせやポケカをやったり、

何だっていいわけです。
(自分が良いと思えば)


ただその目標が
例えば
「良い家を買う」とか
「良い車を買う」とかの場合、

そういったひとは今後もずっと
せどりをやっていくのが良いだろうな
と思います。


そうではなく、
例えば
「人生を有意義なものにしたい」
「良い家とかは通過点、目標の為にスキルを身に付けたい」
「成し遂げたいことがある」

など、

そういった目標があるなら
「クラファン物販」は、

お金を稼ぎつつ
目標に向かってあらゆるスキルを学ぶという
同時進行ができ、

ある瞬間から
せどりよりも稼げるようになって

結果的に
目標を叶えるまでのスピードや

付随して、
いつの間にか叶ってしまったことが
出てくるようになります。


そしてそうなるように、
自分自身も行動していこうと

今という瞬間を積み重ねることが
できるようになります。


ちょっと熱くなって脱線してますが

「今日やったことが明日になる」
という言葉が大好きです。

これは大谷翔平選手の言葉ですね。


他にも実績を出してるアスリートや成功者は、

共通して「今」を大事にしています。


何が言いたいかというと、

「成し遂げたい事」が

あなたにあるのだとしたら、


『クラファン物販』を

ちょっと考えてみると良いのかな

と思いました!



はい、

「クラファン物販のデメリット」

ということでお話ししましたが、

最後熱意ごり押しみたいな感じで脱線して

申し訳なかったです。。笑



僕は【note】を中心に

・「せどり」と「クラファン物販」の両立方法
・クラファン物販で安定資産を増やす方法


即実践できる内容
全部無料で発信していき、
希望があれば「せどり」についての記事も書いていきます。


【僕が「せどり」から「クラファン物販」に移行した経緯】は
こちら👇で解説



【さらに僕のことを知りたい方】
はこちら👇


質問などあれば【LINE】で受け付けてます。

⇩ ⇩ ⇩ ⇩


しつこい勧誘もしないので
お気軽にお声掛けください🙂



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?