YOGA MONK考察 余談① 僧侶の手に違和感

今回は、「細かすぎて伝わらない考察」を上げていきます。
YOGA MONKリリースからは連日、3000文字前後の記事を書いていますが、実は5000文字以上を一回書いてからカットしてるんですよね。。

そんな、「没の部分」なのですが、もったいないと思ったので、時間がある時にお読みください。

昨夜(2021年4月7日)にStudio Candy Foxxの公式twitterが上げた写真を見て、「そう言えば…」
と思って調べたことがあります。

公式写真が引きの後ろ姿だったので、リーダー格の正面をお借りします。
右手→人差し指と親指で円
左手→胸の前で左手を横向きに、数珠は掌にかけて親指は出す

実家の家業(花屋×葬儀屋)で何かとお寺のイベントを手伝って来た中で、「読経中にこんな大仏みたいな手するの見たことないんだけど…この手は一体なんだろう?」と思ってお調べしました。

左手は見つけられなかったのですが、この右手は「説法印」または「来迎印」を作るときの物であることがわかりました。

説法印→釈迦が人々に教えを説く時の手
来迎印→「臨終の時に菩薩なり如来なりが迎えに来ますよ」というメッセージを示す手

いずれも、僧侶(仏から教えを学んで、それを人々に伝える)が仏像に向かってするポーズではないことがわかります。
また、説法印・来迎印共に、悟りを開いた「如来」のみがとるポーズで、この僧侶たちは『修行中の身である「千手観音菩薩」に対して大人数で説法カマしてる』というように見えてきますよね。。。
「自分たちは悟りを開いている」ということなのでしょうか?

※補足すると、「読経」とは、一人でやるものだそうで、複数の僧侶が一斉に唱える場合は「諷経(ふぎん)」と言うようです。

「まさか、この毎日の説法に飽き飽きして、神仏として呼び出された時にブチギレて飛び出したのか?」と思いましたが、私の時系列考察では
召喚

冒頭の読経〜
という時間の流れであると仮定してますし、それも「パチンコ屋さん(左端に回想テロップあり)〜儀式までは時間が途切れてない」と読み取ったからです。
(邪悪化と召喚儀式の交互カットを今までの経験から「同時進行」と読んだためなので、もし同時進行でなかったら私の仮説は破綻します。。)

そして、公式写真でもうっすら確認できますが、千手観音が置いてある仏壇の背後に、ズラーっと他の仏像が並んでいます。

一瞬、照明が仏壇の後ろに当たるタイミングを激写しました!
僧侶の皆さんは、元々は千手観音ではない大量の仏像を拝んでいて、後から千手観音の仏像を取り付けたようにも見えます。

全シーン考察①で、一応私は「なぜ御本尊にも関わらず、ご家庭サイズみたいな小っちゃい千手観音なの?」という疑問を投げて、投げっぱなしで解決してなかったんですが、「邪悪化・召喚儀式の後に急いで取り付けた」のであれば、千手観音の大きさに説明をつけることができます。

(画像:Candy Foxx公式Twitterより)
そして、私は撤回しないといけないことがあります。。
全シーン考察①で「お寺にあって違和感のあるものは特にない」と言ってましたが、、、
この千手観音の後ろに、仏壇に絶対にあってはならないものがあります。

それは、

「神式の三宝」です。
マジごめんなさい。言い訳をすると、MVだと仏壇の奥まで暗くて見えませんでした。(自分で明度を上げなかったのが悪い)
公式の画像だと明るさが調整されていて、MVより少し奥まで見えました。

https://www.memoriarubutsudan.com/cate_butugutan_sub14.html
これは仏具・神具の通販サイトなのですが、仏壇の場合は原則として黒塗りのものを使用します。
しかし、MVの仏壇にあるのは白木に見えます。
「原則として」というのは、一般のご家庭だと人が亡くなった時に急に仏具が必要になるケースがほとんどなので、「無かったら白木で一時的に間に合わせてもいいよ」ということです。
鏡餅用などで、白木だったら常備しているご家庭が多いですからね。。

しかし、ここは寺ですよ奥さん

黒塗りの三宝が無いなんて、そんなわけ無いだろ!!!!!!
なので、わざわざ神式の白木のものを用意したということになりますよね。

それから、三宝の奥はさらに見えづらくなっているのですが、なんか、、
反射してませんか?

(画像:Candy Foxx公式twitterより)
拡大したのですが、三宝よりさらに奥にあるものはよく見えないのですが、最低限、仏像でないことはわかります。
また、三宝に供えられているものもよくわからないです。
そして、お線香を立てる香炉より前に千手観音が居るのですが、御供物・お線香を仏様の前に置くのは、仏様が取りやすくするためとか、仏様に祈りが届くようにするためですよね?
ということは、千手観音ではなく、「三宝よりも奥にある何か」がこの僧侶たちの信仰の対象ということです。

そして、御供物・香炉よりも手前に千手観音が居ることと、
先程触れた僧侶の手の形が「説法印」or「来迎印」である可能性を合わせると、千手観音に対して結構失礼なことしてるように見えますよね
しかも邪悪化が始まった時、数珠放り投げてるし…

仮に全員が悟りを開いていたとして、千手観音に対して説法をしていたとします。
その途中で邪悪化して、数珠放り出して踊り出したとなると、置いていかれた千手観音が可哀想ですよね…
教習所で教官が下車したまま帰ってこない、みたいな感じです。

「奥が神式で手前は仏具」の不思議な祭壇(後付けの疑いあり)と、僧侶たちの千手観音への失礼な向き合い方を見て、黒狐との出会いが僧侶たちを大きく変えてしまったのだと感じました。

しかも、呪われてまで用意したハンバーガーは、GRANDMAに選ばれることはないばかりか、、

このような目にあってしまいます

それに比べたら、提供時に喜んでもらえたサーモンの方が幸せだったのかもしれませんね。

今日は余談なのでこの辺で失礼いたします。
最後までお読みいただいてありがとうございます。

またよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?