紅の きもの ぐらし 第二週 令3/12/8
◯このシリーズを書き始めるワケ
紅は布を断つときに 余り裂が 出るのがキライ。
着物は解けば また 元の反物に戻るエコな衣服。
1000年近く 日本人は おんなじ形の着物を着てきた。
ここ40年ほど・・・そう
平成令和で 急速に廃れてしまった。
これは日本が廃れた のかもしれない。
令和3年の現在でも
ネットや動画に着物の情報は 氾濫しているようだけど
「何か違う」
ってずっと思っていた。
そう
文化は そこにはもう無い。
日々の 記録をしておこうと 思っただけ。
毎日書くネタはないので
週一くらいのペースで。
こんな 着物の暮らし方もあるんだということを
着物好きな人に 知ってほしいなって。
#前文が長いなゴメンなさい
このシリーズを始めて 1週間経ったので 2回目
この1週間 紅は着物を着ていない。
袖丈を確かめるために 振袖を羽織ったりはしたけど💧
#振袖のお直し
させていただいた方が 受け取りに来てくれたので
小物合わせの お手伝いをした。
帯を当てたり 伊達衿をみたり 帯揚げ帯締め・・・
2時間
たくさんある中から 気に入った髪飾りを 無料レンタル
「また 来てね」
#週末
婚礼着付けのバイト
列席着付けという 式に参列される方の
留袖や振袖の着付け の仕事。
とにかく 時間との戦い。
#エントリーシート
着物の仕事を 創りたいと 思ってきたが
今回
数年ぶりに ビジネスプランコンペに エントリー
することにした。
その
エントリーシートを 埋めるため
まる二日
ウンウン 唸りながら パソコン作業をしていた。
奇をてらわずに 現実にできること やっていることを
文字に落とす。
字数制限に 手こずる。
・数年前よりも 成長した紅と出会う
メンバーさんが2人来て
浴衣の縫い方を 教える。
先週おくみつけをした方が
・悩んでいる
5分後
・まだ 悩んでいる
「どうしました?」
と尋ねる。
不審顔💧
・わからないことの 共有は難しい
和裁は難しい
わからないところがあると 先に進めない。
本を読んでもわからない。
自分が教えていただく 先生のやり方と違うから。
メンバーさんは 紅と同じ先生に学んでいた同輩
ご高齢の先生から 引き継いで 紅が代稽古させていただいている。
不審顔でいた メンバーさんの 悩みの元がわかった。
ご本人は 半信半疑。
なるほど〜 こんなところでつまづくのね!
予想外の場で つまづいていたことに 紅はビックリ
#不要な情報
令和の人は 情報の海で溺れている。
情報を入れすぎて
取り出し方が わからなくなっている。
時間に追われた着付けで
イレギュラーな場面に遭遇し
迷うと ドツボにハマる。
つまり
いろんな 記憶が 浮かんでくるんだけど
どれが 最短距離なのか
そもそも
たくさん出てくる 情報が無駄すぎ💦
話がそれたが
不審顔のメンバーさんは
・おくみの剣先を縫う時に 玉止めをよけるために 斜めに入る
という記憶が
・衿をつける時に 斜めに入る
と混線し 混乱し 不審顔になっていた。
こんなところで つまずくなんて
全くビックリ
まさに
半可通
素直に
と先生はおっしゃっていらした。 紅
よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅