見出し画像

閑話休題 公庫の申し込み も してみた

おはようございます

着物推しの紅です。

今日は

本来なら

2ヶ月に一度、紅が主催している酒蔵での利き酒会の日でした。

予約も入っていたし

楽しみにしてくださっている方々いるのに

緊急事態宣言下

酒蔵でも飲用の酒類販売が不可とのことで中止になってしまいました。

ひどい話だ。


〈 今日も雑務をこなそう! の巻 〉

昨日は

ある意味拍子抜け。

市役所に取りに行けと言われた書類が取得不可能だとクレームを入れたら不要に。

ということで一次支援金の申請が完了した。


引き続き

公庫の融資

コロナによる再度の借り入れのに取り組んだ。


公庫のホームページを見ると

#日本政策金融公庫の借り入れ

の申し込み方法が動画で説明されている。

が、

・返済期間

・据置期間

などが

いまいちよくわからない。


YouTubeで動画を探して確認。

・申込書

・コロナによる売り上げ減少の申告書

・確定申告2期分のコピー

要求はなかったけど

・事業の近況を伝える資料(最近取り上げてもらった新聞のコピーなど)に手紙を添える。


意外とスムーズにできあがった。

まだ15時

郵便局に行ってすぐに発送することにした。


もし通らなければ、商工会議所の担当さんに相談することにしようっと。


#おちけんレシピ

郵便局帰りにスーパーに寄って消耗品を買い込む。

月曜に野菜が来るというのに

野菜を買ってしまった。

いっぱいのトマト 幸せ〜

・もやしのサラダを作る もやしと春雨、きゅうりとにんじん、油揚げ

そうそう

・小松菜をさっと茹でたので、きのこと余った野菜で炒め物を作ろう。

・玄米でお寿司ができないかなと思い「切れている しめさば」

を買ってみた。

ちょっと握りにくかったけど味は悪くない。

紅はプラスチックの押し型を使用する。


2週間前に届いた野菜がまだ

・フキは油揚げと煮たて炊き出しのフキご飯用に。

・間引き菜まだあるから味噌汁にしようか・・・

・ペパーミントはお茶に。

無駄にしないように使い切りたい。



#事業計画

金策が一応、済んだので(もちろんまだ不確実)

次は事業計画

・プレゼン資料作り

・名刺・看板作成

・クラファン企画

・業務委託契約書作成

・マルシェの企画

などなど

盛りだくさん。


縫い物や冬物の洗濯もして衣替えに備えたい。

あ、

天気が下り坂なので洗濯は先延ばしに・・・💧


緊急事態宣言が延長される見込みだ。

今は

策を練る

時間なんだろう。


なんであれ

楽しく

生きる時間は永遠ではないから。


#オンライン講座

先日初めて受講してくださったお客様から

再度の受講のリクエストが来た。

ちょっと嬉しいです。


今日の写真も酒蔵の一枚。

白壁の背景は人気です。  紅















よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅