見出し画像

閑話休題 アオサギと過ごす紅の休日

こんにちは

着物推しの紅です。

お酒の飲み過ぎでお腹の具合がよくありません。


  〈 今日は休日 の巻  〉

と言っても

こうやってパソコンに向かっているわけだから

休みじゃない。

休日にしていなかった昨日だって仕事はなかった。


自分で仕事をしていると休日ってない。

今は

毎日noteを書くので完全休日は無い。


昨年のコロナ自粛騒ぎの中

有り余る時間を埋めようと

noteを始めた。

10ヶ月 ほぼ毎日、駄文を書いている。


着物推しのくせに

着物の話が出てこない。

看板に偽りある。


読んでいただくのが目的ではなく

紅の頭の整理のためと記録のために書いている。

でも

読んでいただいたり

スキをいただくと嬉しい。💖



日々、着物を着て

着物を縫ったりして

着物のとともに生きている。


着物好きな方の

コーディネイトを記録したり、着付けのコツをお伝えしたりと華やかな記事をよく見かける。

紅はあんまり関心ない。

仕事しているとどうしてもアラばかり気になり精神衛生上よくない。


紅の場合は普段着ばかり着ている。

頂き物の古着や昔から持っていた着物、母の遺品。

自分で縫ったもの。

銘仙、お召、紬、小紋

なんかが多い。

帯は不要な羽織や着物をほどいたものから自分で作った半巾帯をよく締める。

晴れ着なんてほとんど着ることはない。

だから

自分の着姿を写真に撮ってアップするなんてはた迷惑なこと💧

紅にはできない。


でも

着物を残していくためには動画配信なんかも必要なことかもしれないとは思う。


ちょっと

郵便局に用事があり小紋の着物を着て出かけた。

歩いて3分ほどの距離なのだが、わざわざ行くことは少ない。


他に寄るところはないので、お散歩がてらにと思い

用事を済ませてから隣接した公園の中をゆっくりと歩く。

もう長い間この地に住んでいるけれど

お散歩なんてしたことない。


ゆっくりと歩き

ゆっくりと木々を見回し

桜の木肌を見たり。

少し離れた遊具のある場所では子どもたちがたくさん遊んでいる。


コロナで自粛だって

生活は変わらずに続いているんだな〜


鋭い鳥の鳴き声がした。

空を見上げると

大きな鳥と黒い鳥が勢いよく飛んでいる。

大アオサギとカラスみたいだ。

サギがカラスを追いかけている。


池の対岸の大きな松の木にサギが何羽か首をのぞかせている。


しばらく見ていると合点がいった。


松の木の枝にサギたちの愛の巣があるらしい。

3世帯はありそう。


集合住宅みたい。

産卵期なのか?

カラスが卵を狙ったんだろう。


しばらく見ていると

サギは10羽以上いる。

そして

こんな近くで生活していたんだ。


「知らなかった」

こんなに長いこと住んでいてちっとも知らなかった。


紅のいる池のほとりの柵の向こうに

サギが1羽降り立った。

距離は1メートルくらい。

人間に慣れているんだろう。


近くで見ると黒い頭は人間の子のように髪を靡かせている。

胸元にもスカーフのような柄がある飾り羽をつけている。

黄色い嘴が鮮やかだが、あまり美しい鳥ではない。


何を考えているのかわからない。

投影しにくい生き物だ。


こんな近くに住んでいたのね。


夕暮れ近くになり公園で遊んでいた子どもたちが帰っていった。

お散歩も悪くない。


今日の写真は和装婚礼の一枚。

神戸の北野異人館で撮影しました。  紅










よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅