見出し画像

閑話休題 教わること の仁義

おはようございます

着物推しの紅です。


今 気になっていること

書いてみたいと思います。


〈 教えること の金銭価値 の巻 〉

#教えること

今回は 宗教の教えは除いて

How to

これと

情報って違うよね。


情報ってお金で買える。

無料でも手に入る。


1 教える はお金で買えるのだろうか?

これが イシューの一つ


教えるって 仕事が成り立つのは 

教えたい人と 教わりたい人がいるから。


#世襲

教わりたくなくても 習わなければいけないケースもあるかな。


そこに 金銭が介在するとは限らない。

世襲で受け継ぐ芸能は 

親から子へと

教える側は無償であることが多いだろう。

これはちょっと

置いといて。


#二人で習うと損

何を習うかによっても 複数学習が効果的かは 違うと思う。

友人と習い事をするのに 一緒に行かず

日程をずらして 習うことにした。

という 話を聞いた。

その方がお得だというのだ。


この話を聞いた時 「教える側」についての理解がないなあ〜

紅は感じた。


教える側としては まとまって来てくれた方が 効率が良い。

それは 紅もレッスンで教えているから わかる。


1 の答えは 

損得勘定で 生きるのは 大切なものを 取り落としている。

自分の師に対しては 尊敬を持たないと 結果非効率

お金で買える 教えるは 部分的。


2 マンツーマン は教わる側に得なのか?

これが イシューの二つ目。

・教わる方から見ると 自分のテンポで 教えてもらえる

・隅々まで みてもらえる


・教える側から見ると複数の生徒がいる方が やる気が増す。

・マンネリしちゃう


#心の問題

ここまで書いてみて 

何を学ぶかによって 違いはあると思うので 

あまり深めないでおこうと 思う。


紅が気になっているのは 心の問題。

・教える ということは 教える側が 教えたいと思わなければ 成り立たない

一門に入る  師匠に師事する

という 形が崩れ 

カルチャーセンターなどで 物事を習うようなシステムが 現れてから


・お金を払えば 教えてもらえる

習い事は 手軽になった。

気軽に始め 気軽にやめられる。

費用もお手頃。


#和裁

紅が 長い間 学んでいた和裁は 

なかなか続かない 習い事の一つと思う。


昔は 母から娘へ 生きるために必須の家事だった。

教えるとか 教わるとかいう次元ではなく 家事の担い手として

娘の腕を育てなければ 母親の仕事は増える一方。


紅の知る 和裁のクラスを見てみると 

着物に興味がある方が 習ってみよう と教室に行ってみる。

よし! やるぞ

と気合を入れて 始めるけれど

それほど

簡単には行かない。


遠からずして リタイヤ

まさに 死屍累々と・・・


#教える側の気持ち

紅の先生たちを見ていると

教える人の気持ち って とっても繊細だし 大切だと思う。

近い言葉は 信頼感


それは 一朝一夕には行かない。

「この人に 教えたい」

と 認めてもらうまでの道のりは 

短くはないけれど

決して 無駄じゃない。


教えを得られなくても 先を行く人に認められることは

無駄ではない。


紅は 和裁の先生に 着物に向き合う態度を 教えていただいた。

とても大切な出会いだと思う。


今日の写真は 日本間の美しい邸宅で。

紅が あんまり 見せびらかすので

花嫁のファンができてます。

もちろん紅も 大ファンです。  紅





よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅