見出し画像

閑話休題  今日は 利酒会

おはようございます

着物推しの紅です。

昨日の自分を何処かにおき忘れたように

日々生まれ変わっている紅です。


〈 完全 ノックアウト の巻 〉

#フラれっぱなし

イベントを企画すると たいていフラれる。


・こんなことをやりたいの。どうかな? (紅)

ふ〜ん・・・

気のない返事でまずフラれる。


・こんな企画を立てたから参加してください (紅)

う〜ん・・・

とまた気のない返事


・当日

やっぱり行けなくなった。ゴメン・・・

あら (紅)


・次回のお知らせを送る

無反応


紅は何度もフラれる。


この無反応 最近多い。

縁が切れているわけではなく

他のことで会話は成り立つ。

お誘いだけノーリアクション。

全く気にしていない スルーって感じ。


ネットの流儀なのか?

・紅もそんなものなのかって思っている。


#無理強いはキライ

だから無理強いしない。

もしかしたら

楽しんでいただける自信がないのか?

そんなことはないと思う・・・

過剰な接待や演出はしていない。

どうしたもんだろうか?


#待ち人来らず

今日はどうもそんな日らしい。

いや

昨日から続いているかも。


昨日の晩くると言っていた人が来ない。

営業を手伝いたいと連絡くれた方と 会う日を約束しているさなかに、相手方のご親戚にご不幸が・・・

あ、またイベントのお断りの連絡が・・・


イベントを企画する上で気をつけていることは

・嫌な思いを伝染させることは避ける

お断りの連絡には、相手の方が気遅れするような言葉は使わない。

スパッと受けて、次回またね で終わる。


#発起人

イベントの発起人をお願いした方が 素敵な意見をビシバシ出してくださる。

あ〜〜〜

フラれっぱなしってわけじゃあないんだな〜

待ち人も来た!

それから

参加者一人ゲット!

よし

底を打ったゾ!

運気上昇


#楽あれば苦あり

イベントの企画を立てている。

そうだ

むかし好きだった

杉浦日向子氏の「一日江戸人」これ使ってもいいのかな〜

紅は時々

彼女に似ていると言われることがある。

同じ人からなので約1名。

似ているのかもしれない。


一日江戸人

なんだか楽しいイベントができそうっ!

やるぞ!


#日本酒

紅の住む街は (町かな)

酒蔵の町

カンパイ条例というのがあって

日本酒で乾杯!

と決められている。


今日は11年続く

紅が主催する利酒会の当日。

蔵元に行って 酒を呑む

2次会は近くの店でご飯

ただそれだけ

11年目。


今回はどうなるんだろう?

自粛要請は出ているらしい。

酒類が出せるのは19時半まで。

2次会の会場探さなきゃ。


感染者はうなぎ上り

オリンピックはやるらしい。

為政者はとち狂っている。

令和3年夏


今日の写真は

今日の利酒会の会場でもある酒蔵の建物の前での一枚。 紅








よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅