見出し画像

閑話休題 今日 気づいたこと

おはようございます

着物推しの紅です。

昨日は 和裁サークルのメンバーさんが

「縫い方教えて」

とのことで 急遽、サークルを開催しました。


〈 着物に 囲まれて ます の巻 〉

#和裁サークル

月に2回ぐらい との約束で

火曜日を充てている。

感染者数、お天気、体調も考慮して

結果的に不定期に。


高齢の先生に代わって 同輩に和裁を教えている。

毎回 

先生は偉大だな〜 と感じる時間。


#浴衣

浴衣の仕立てが あと少しで完成 というメンバーさん。

袖はついたけど

虫留めを 忘れてしまったと。

過去に何回も 教えたのになあ〜

教え方が悪いのかしら💧

高齢の彼女は 遠くから車を運転して来てくれる。

何がそうさせるのか?


#和装婚礼

毎度 反省はするんだけど

このnoteには 着物のことが 書けていない。

毎日 載せている 写真についてもあんまり伝えられていない。

・最低限これだけ やっておけばいいか

・こんな時期だし

・少しずつは 進んでいるし

というのは 言い訳なんだな。


紅の中では そろそろ重心を違うところに移そうかな〜

という 気持ちが湧いていた。


ふと知人から 和装婚礼についての

具体的な質問をされる。

あら 答えられない💦

これではいけない と反省💧


#出会い

出会って 意気投合して 一緒に活動して 仕事になって

それが継続して 多くの人に喜ばれたら。

そんな

出会いは 幸せ。


でも

ほんのちょっと 通りすがりに 寄って 声をかけてくれて

今までよりも ほんのちょっと深い話ができて

それだけでも

タイミングによっては 大いに助かる。

パワーをもらってる。


#今年もあと3か月

最近、

かつてしたことのない

鍋のコゲ落とし

をしている。

20年分くらいの。

素手でやると 手が荒れるので

そろそろやめよう。


引きこもっているからこそ やりたいことがあったんだけど

あんまりできていない。

元気に生き延びているだけで よしとしようか。


そうそう

欲しかった ノコギリ。

いつも行くスーパーの 片隅で見つけた。

滑り止めのついた手袋とゴーグルも用意して

不用品の解体を始めよう。


エントロピーとお付き合い。


その前に

振袖のアイロンがけしないと。


着物に触れていると

怪我ができない。

紐が締められないと 着付けもできない。

それだけでなく

手荒れも困る。

着物を縫うときに 糸が 引っかかってもつれてしまうから。

自然

行動を知らぬ間に 制御している。


紅はスポーツしないし 車も運転しないし

お出かけも。

買い出しは仕方ないので行くが 買い物はキライ。

夏場でも皿洗いはゴム手袋している。

自分では気づかなかったけれど

職業的特性の中で 偏った生活をしているんだなあ〜


いろんな人と 話が合わないわけだ。


今日の写真は

成人式の前撮りをご家族で。

お母様の着た 振袖を

紅がお嬢様用に 仕立て直させていただきました。  紅









よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅