見出し画像

閑話休題 引きこもり 始めよう

おはようございます

着物推しの紅です。

本気で 引きこもろうかと 思い始めました。


〈 今できること を 楽しく の巻 〉

#カマンベールチーズ

鍋つゆのラベルに 書いてあったレシピ

ちょっと 気になっていた。

ジップロックと マニュキュアの薄め液が欲しかったので

買い物に出た。


まだ、多くのものは

値上がりはしていないけれど

欠品は 前には見られないものだった。

以前、

買っていた

紅茶のテトラパックの 大容量は姿を消している。


お鍋の

材料も買って 作ってみた。


白菜や チンゲン菜、大根、人参

あり合わせの野菜に

ウインナー 

柔らかく煮えたら

カマンベールチーズを 入れる。

トロ〜っとしたら 

いただく。


ねえ〜

美味しそうでしょ。

本当に 美味しかった。

でも

チーズの存在感は そんなになかった💧

もっと入れればよかったのかな。

でもカロリーが心配。


#備蓄

そろそろ いろんなものが揃ったので

備蓄のための買い物は やめようと思う。

あとは

引きこもるのみ。


その間に

ネットショップの 改築もしたいし

ホームページの 更新も

販売アプリの 出品も

本も読みたいし

ケーススタディー もしとくか。

着物も縫いたい。


#感染ピーク

昨日の

感染者は8万人を超えたそう。

重傷者も 死亡者も 確実に増えている。


家を失った方が 路上で倒れる心配も

出てきているそうだ。


ピークは

来週くらいなんだろうか?

その後の変異株も 遅れてくるそうだから

ピークは去らないという

声もある。


誰にも 何もわからない。

個人的に 引きこもることにしようかな。


#被災

紅は何度か

被災している。

地震:阪神淡路大震災

台風:21号


その際に 被災地にいて学んだことは

・邪魔しない

被災地の悲惨な 報道に触れると

「今すぐ なんとかしてあげたい」

なんて気持ちが起きる。


被災地にいたことのある 紅からしたら

泊まるところ、食べるもの、飲むもの、トイレ、電源

なんかを 自分で賄えない人が 被災地に入ると

かえって邪魔。


紅は 人の役に立てる体力も 知力もない。

だから

邪魔しない ってことが

とても大切なんだと

学んだ。


#思い

に操られて 行動してしまう人がいる。

・スイッチが入ったら 止まらない人

それは危険。

自分ではいいことしていると 思っているんだろうけど 迷惑。


そして

困ったことに、やり遂げないと気が済まない。


一昨日から こたつで学んでいる

脚本分析

本人にとっては 良いことで

やり遂げずにはいられない。

それが

周りにどれだけの被害を与えるか 考えが及ばない。


本人は良いことをしているつもりなんだから 始末に負えない。

子どもの頃に

書き込まれた 脚本を点検する必要が あるんだろうな。


#立てこもり

一昨日起きた悲惨な事件

90代の母親が亡くなり 担当医を呼びつけて

猟銃で射殺し 立てこもり

情報が少しずつ出てきた。

全く

度が過ぎている。


でも

本人にとっては やり遂げずには

いられないことだったんだろう。


先日の 大阪の診療所放火にも

感じられる共通点。

今後増えていきそうな 理不尽な事件だ。


脚本の書き換えが 必要なんだろうなぁ

幸せに生きること 

難しいなぁ〜


今日の写真は

酒蔵の中庭で。   紅










よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅