見出し画像

閑話休題 着物と どっぷり おつきあい

おはようございます

着物推しの紅です


昨日は

ここ数年の懸案だった

着物たちの 仕分けをしました。

着物相手に 肉体労働。

脚立や 着物の収納袋を持って 階段を上り下り

夕方にはグッタリ して

体だけではなく 頭もクタクタになってしまいました。


〈 紅 たまには 働く の巻 〉

#着物は重い

着物を持ったこと ありますか?

肌触りが良い 温かく 通気性もよく光沢があり 美しい 絹の布


蚕が吐き出す糸から 作られる 絹

その絹糸から 織り出されるのが着物や帯。

令和の人たちには 想像できないくらいの

手間ヒマが かかっている。

日本人は1000年以上 変わらない形の着物を着て来た。


令和の人って 着物を作らなくなって 空いた時間を 何に費やしているんだろう?

ネットゲーム?

うわさ話?  不安な時間?

だとしたら 身も蓋もない💧


話を戻すと

着物は けっこう重たい。


考えてみれば

紅の 身を包んでくれる この着物。

どれだけの蚕の 命を費やしているんだろう?


#令和の着物

まるで ゴミ扱い。


大量の蚕の命を 無駄にしたとしたら

天罰 降るよね。

手間ヒマ かけて 命を奪って ゴミを作る。

人間って 愚かだなあ〜


#ハオルンすたんど

今回、着物の片付けをしたのは

先日参加した マルシェに出店した

・ハオルンすたんど


最近 着られることが少ない 羽織を

・羽織ってもらって 写真撮りませんか?

みたいなコーナーを作った。

手軽に 着物気分を 味わってもらいたくて♡


最近、花火大会もないので 

浴衣を着る機会もなかったと

親子さんが 喜んでくれた。


今後につなげるために 羽織を一カ所に まとめておこうと思った。

ついでに

・男物の着物と羽織 長襦袢

・夏物と単の着物

・袷の柔らか物

・ウールの着物

・子どもの着物

仕分けをした。


#ガレージセール

片付けてみると 羽織がたくさんあった。

動いてみると 見えてくるもの。

ハオルンすたんど

ガレージセールでも できそう♡


#命を着ている

着物が 蚕の命をいただいて いるなんてこと

令和の日本人は知らないひとが 多いんだろうな〜

そのお知らせも 紅が していったらいいのね。


#事業の転換  

昨年の 感染症が蔓延して 結婚式の仕事がパッタリと無くなった頃。

仕事を失った仕事仲間に 押されて 立ち上げた 婚礼事業。

現在

広報中!


様々なことをやっているうちに

いろんな 仕事が派生してくる。

・着物の再生 

なんかもできそう。


先日救い出した 着物の中から 夏の長襦袢2枚を洗濯してみた。

キレイになったが 穴が多数。

これを繕って 着られるようにすることはできそう。

こんな お仕事こないかしら?


今日の写真は 白無垢の花嫁の 後ろ姿。

感動的。  紅






よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅