見出し画像

閑話休題 地域の課題も解決したい

おはようございます

着物推しの紅です。

今日の近畿地方は曇りがちのようです。


〈 部屋を片付けたい の巻 〉

ありがたいことに

着物が増えたので内覧会をしたいのと

和装婚礼の仕事が入りそうなのとで部屋を片付ける必要性が生まれた。


お客様が見えた時にあまり失望させたくない。

というか信頼感を得たい!


もともと片付けた方がよいのを怠けていただけなんだけど。💦


ガレージセールを支援してくれるお姉さんにお願いして助けてもらうことに。

以前

お姉さんは頼みもしないのに軍手とエプロンを持参でガレージにやってきて

「はい、紅さん」

と紅に軍手を渡し。

「あれをそこに」

「水で洗って」

「これは捨てる」

とゴミ袋に放り込み・・・


ゴチャゴチャだったガレージをまあなんとかという形にまで持っていくという働きをしてくれた。

男子を3人育てたそうなので指示出しがうまい。

上から目線ではないのが助かる。

お姉さんの腹づもりは片付けて自分の家にある品を並べたいというモチベーションみたいだ。


そのお姉さんに今日は家の中のごちゃごちゃを何とかしてもらおうとお願いしている。

実際に手を動かしてっていうよりも

あれをここにこれをここに

というような相談がしたい。


青写真があれば紅だって働く。


昨日はちょっと遠くまで出張だったので、お姉さんにお土産買ってきた。

その観光都市はひと月前の閑散とした眠ったような状況が嘘のように緊急事態宣言解除を受けて賑やかさを取り戻していた。が、土産物屋にはまだ白い布が被せてあって半分くらいは閉まっていた。


それにタイミングがよければ

ランチを作るよ って提案。


毎週届く野菜をどうしたら美味しく食べられるか?

という願いの元に研究会を作っている。

もちろん紅ひとりで。


たまに訪れる方に

ランチを作ったり

研究会を開いたり。

研究会なので美味しいものを作る必要がないので気が楽だ。

試食後に批評をいただいてレシピを改善し次に繋げるという会だから。


紅の気が向いたとき、野菜が大量に余った時などに企画する。

今日のランチのメニューは

・サラダ水菜とブロッコリー、レタスとホタルイカのサラダ

・白ネギと厚揚げの炒め物

・湯豆腐

・温泉卵

・干さない梅干し

・桜湯

プラスα?

紅は肉は食べないので食卓には上らない。


今日の目標は

着物の内覧会の動線

和装婚礼の衣装選びの動線

この二つの確認。

紅ひとりではあんまりイメージが浮かばない。

お客様目線が必要。


その結果の部屋の片付けが急務。

カンフル剤としてお姉さんに来てもらう。


そう

紅は根っからの怠け者。


8時半

ゴミ収集車が去っていった音がする。

今月は紅がゴミ当番

ゴミ収集車が来てからカラスよけのゴミポストを畳む役目がある。

初回はうっかり忘れていたので

今日こそはと道路に出てみると

角のお宅の大姉様がすでにゴミポストをたたんでくださっていた。


ガレージセールの炊き出しにお誘いしておいた。


近隣でもなかなか会う機会が少ない。

以前、近くの土地に巨大マンション建設が持ち上がったときに、住民で話し合いを持ち撃退した経験があるのでそこそこ顔見知り。

90を超える大姉様はお一人暮らし。ご家族に見守られているんだろうけれど近隣とのつながりは必要だよね。

今後の高齢社会をどうつながって生きていくかの課題も自分の仕事と同じように合わせて考えていきたい。


っていうか

紅が事業に成功したら、こういう地域の課題も解決しやすくなるんだろうな〜


何をするにもお金と人望が必要なんだな。


今日の写真は和装婚礼出前の一枚

こういうツーショットってアングルによって下品になる。

(これは及第点)

カメラマンさんのセンスが問われるんだけど

上がってきた写真を見て、紅がボツにすることも多数。

(ちなみに現システムではカメラマンさんは採用不採用を知らない)

和装の場合は特に品位に欠けるのものは見られたもんじゃない。


というのが紅のポリシー  紅










よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅