見出し画像

閑話休題 批難を超えて

おはようございます

着物推しの紅です。


着物を着たら なんだか随分 紅は丸いな〜 と

改めて気づきました。


〈 原理主義批判 即ち 原理主義 という明確な事実を忘れがち の巻 〉

#炭水化物減

を昨年9月から 意識して

巣ごもり太りを ちょっと解消したのだけど

年明けから

食べ過ぎかな〜?


でも

白米を避けて 5分づきの玄米食を始めたので

それほど肉はついていないと 油断していた💧


そろそろ

再度 何かしら取り組まなければいけない 時期に来ているらしい。

(紅は 体重計を持っていない)


食生活だけでは 限界があるだろうし・・・

やっぱり

運動だよね〜


#不惑

・四十にして惑わず

という言葉がひらめいて 調べてみたら 論語の中の 孔子の言葉。

・三十にして立つ

というところから始まり

・五十にして天命を知る

・六十にして耳順う

・七十にして心の欲するところに従いて矩を踰えず

と続くらしい。

令和の時代の 七十は欲のままに矩を超えまくっている ように思う。


・四十を過ぎたら 自分の顔に責任を持て

と言う言葉もあったな〜 と検索すると リンカーンの言葉みたい。


なんで こんなことが 気になったのかといえば

近頃 身に降りかかった 迫害や

知人の意外な一面に 感じた違和感などが

・人は生育歴を身に抱えたまま生き続けている 

という 印象を感じたから。


児童期の虐待について復習している。


顔はもちろん 言葉遣い 声の調子 話す言葉 タイミング 笑い方

応答の仕方 化粧の仕方 服装 食べ方 飲み方 歩き方 口説き方

気の遣い方 お金の払い方 とっさの時の判断 車の運転 宗教

連絡の仕方 無視の仕方 喧嘩の作法 学習の履歴 選んだ仕事

恋の相手 子どもへの接し方 危機への対処 物の捨て方

車の趣味 音楽の趣味 話題の選び方 自慢の仕方・・・


ありとあらゆること

全てが 晒されていることに 気づいていない おとなが多すぎる

ということに気づいた。


#悪い人

あの人は変な人

と言って排除する。

理不尽な場合も多いが、集団を守る上では異端者の処遇は 最優先事項。


あの人は 悪い人

と言って 制裁を加える。

集団を維持するためには 必要なこと。

だからと言って

褒められたことではない

っていう感覚が 令和の時代にはあってほしい。


#イジメの構造

とてもシンプルだし 

必要悪なのかもしれない。

けど

あってはいけない ことになっている。


あってはいけない イジメに手を染めた人は 

大人になっても その解決できない歴史を 

罪の十字架みたいなものを 身に纏って背負って生き続けてる。

ある意味では被害者なのかもしれないな。


人が発する 言葉を聞いていると

批判が その内容が、 まさに今 批判している その方と

相似形になっている のに気づく。


人は 自分の範囲内でしか 

認識がしにくい。


腹が立つ

ということは

同じ穴のムジナ

50歩100歩

かもしれない。


今日の写真は 

素敵なお嫁さんの横顔。

嬉しそうで 周りも幸せに。 

幾久しく お幸せに。   紅




よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅