見出し画像

どうしたら着物 人(キモノビト)に会えるんだろう? 九(9)

おはようございます

着物押しの紅です。


〈 出会うって難しい の巻 〉

新事業

和装婚礼の出前事業は少しずつ進んでる。

そう思いたい。

きのうは書類のデザインをお願いしているスタッフさんとzoomミーティング。

紅が依頼したつもりだったメールが迷惑メールに入っていたそうだ。

10日以上経っている。

依頼が伝わっていなかった。

なかなか進まないのは確認不足。(^_^;) 反省。


ずいぶん回り道をしたけれどやっと申込書が形になりそう。

ちょっとした一枚なんだけどかなりエネルギーと理念と情熱をつぎ込んでいる。


・お客様にわかりやすいよう見やすく美しく

・打ち合わせの漏れがないように機能的に

・誤解なく、イレギュラーに対応できるよう緻密に

事前にできるだけ問題を潰しておく。

#事前に問題を潰しておく


スタッフさんとのミーティング自体も段取りが悪くなかなか進まない。

瑣末なことで時間が膨大にかかってしまう。

会議の分のギャラは出せないので申し訳ない。


でも

無駄に思える時間を共有することで

少しずつ分かり合える?

その手間が、紅との時間共有がイヤな人は去っていく。

それは道が違うんだからしょうがない。

きっと誰のせいでもない。

#わかりあうのは手間が必要



事業を途切れさせてはいけない。


下手な鉄砲も・・・という言葉を思いだした。


とりあえず広報量を2倍に増やそう。

今までと違う形をプラスしてみよう。


戦術と戦略について学びなおす。

でも

答えをつかむ前に走り出さないと事業が息絶えてしまう。


鶏が先か卵が先か?

という問題があるけど

結果が出ないと人はついてこない

人がついてこないと結果は出ない


その間をぬって行動していかないと鶏も卵にも会うことすらできない。

#鶏と卵


どう行動するか?

それが課題。

そう、ドブ板営業

一対一で会うのは難しいコロナ第二波の今という時期


今できるドブ板営業を始めることにした。


紅に信用ができるまでは

自発的に営業を手伝ってくれる人は現れない。

だから

ドブ板広報をしていくしかないんだ。


人が関わってくれるから

行動しなきゃと思う。


ありがたいと感謝して。

#ドブ板広報


今日の写真は

名古屋帯

山の模様はイマジネーションが止まらない。 紅

#名古屋帯














よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅