綺麗な辞め方

これほどまでに人の出入りの激しい職場はないと思う。顧客の出入りではない、職員の出入りである。覚悟をもって入職したであろうに定着の短さに驚くばかりだ

直近だと年度末に1人辞めるとか...。突然の申し出に同僚は驚きを隠せない。入職してまだ1年もたってない、まだまだこれから仕事の楽しさが分かってくるころではないのか?人事に聞けば2年は頑張りたいと言ってたと。理由は?他にやりたいことができてその仕事に就くために辞めたいと、人事に相談もなく密かに試験を受け、合格したから辞めると申し出があったと。

先輩としてこの報告を受けたとき、今まで仕事を教えていた日々はなんだったの?コミュニケーションを密にとっていたと思っていたのはそどうやら私たちだけで、本人は一人で解決していたのか?そう思うと先輩らしいことできたなかったんだなと反省もある。ただ第一声は正直ズルい。

2年頑張るも分かってる、口約束だし書面なんてないだろうし、あったら怖い、笑


ズルいとふざけるなよーって言葉が一番しっくりくる。

近々辞める人に辞めるまでの残された時間、仕事を教えるのも正直かったるい。本人も今ある知識で残りの時間を消化試合的に過ごすだろう。

新しい門出を明るく送り出してあげたい。けどその辞め方でいいの?残された人に失礼だよって教えてあげたい。

本心を言えば新しいステージに進む彼女をただ単に羨ましく思っているのなら?私もめんどくさい女だな。


物事の終わりは綺麗に。円満に。

立つ鳥跡を濁さず。いやいやドロドロです。


綺麗じゃなく辞める選択をした彼女。先輩たちへの目をみての報告はなく、来月のシフト発表にあわせてか想定内か?いそいそとグループLINEで報告してきた。

『辞めると知っていながらも親切に接してくださって感謝しかありません』

レスポンスするなら、親切になんかしていません。それが通常運転です。強いて強いて言うなら『あなたからの直接の、先輩一人一人への目を見ての、報告を待っていたのです』

いわゆる報告も連絡も相談もなしに辞めると言い、仲間へはグループLINEで一方的に報告、しかも、『返信不要です』と。

社会人としてこれでこのスタンスでこれからも辞める度に仲間を傷つけて濁してやめていくのは彼女のためにもよくないし、なによりこんな思いをする私たちみたいな人はここで終わりにしないとと、いろいろと考えているうちに、胃を痛め、終いには下痢した。帰宅したら、頭痛、不調のオンパレードである。


『社会人してありえない』とすぐさま異論を唱えた先輩もいるし、あえてその後の彼女の出方を待つ、静観する先輩もいる。

私は、どうしようか?やさしく異論を唱え、自覚してほしい、そう『社会人として、おかいしい』と

代理で辞める手続きをするサービスや、突然来なくなる最低な奴もいる世の中で明日以降出勤してくるであろう彼女のスタイルは目くじらたてるほどの事ではないのか?多数の反応は最早少数の名も無き反論なのか?

本来は心よく送り出したい。

正しい辞め方を身に付けてから次の職場へ言って欲しい。ついでにいうなら彼女の夢とやらをグイグイと後押しし、相談や報告なんて要らないと助言した方にいいたい。


マジ勘弁

いや、私も大人だ。出来たら、意見を聞いて、納得させてほしい。


今のところ、マジ勘弁。笑

💜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?