見出し画像

通天閣タワースライダー体験しました✌

2022-07-13

小1の姪っ子のリクエストに応えて本日、通天閣の体験型新アトラクション「TOWER SLIDERタワースライダー」を体験してきました!!

2022-08-01

現在の【通天閣】は二代目で1956(昭和31)年に完成した、避雷針を含めた高さが108mの鉄塔で、国の登録有形文化財に登録されています。

2022-08-01

今年の10月28日(金)で開業56周年を迎える通天閣ですが、今年5月9日(月)にタワースライダーがオープンしました。

通天閣「タワースライダー案内書」より

通天閣の3階(地上22m)から、エレベーター塔の外周を周回(1 回転半)、地下 1 階(地上4.5m)まで、全長60mを約10 秒で一気に滑り降りる体感系滑り台です。斜度は約30度あり、最高速度は時速27キロです!!

2022-08-01

平日の12時前に着きましたが、タワースライダーの待ち時間はおよそ35分でした。

2022-08-01

タワースライダーのチケットの予約は不可で、地下1階のチケットカウンターで購入するのですが、その前にカウンター手前の長机に置いてある『「TOWER SLIDER」利用同意書』に、1人につき1枚の署名(中学生以下の場合は保護者の承認署名)が必要です。

同意書に署名をしてチケットカウンターへ行きます。利用料金(1回)は大人が1,000円、子ども(小学生~中学生)が500円です。尚、一般展望台や特別屋外展望台へは別途入場料金が必要です。

通天閣「タワースライダー」より

尚、小学生~65歳以外の方等は利用出来ません😢

通天閣「タワースライダー」より

又、小学生~65歳の方であっても、上記の注意が必要です!!
ロッカー代は無料です!!

2022-08-01

チケットを買ったら、チケットカウンター前で待機しているタワースライダーのスタッフさんから専用の滑り袋とヘルメットを受け取って3階へと移動します。

エレベーターの扉が近くを走っているチンチン電車(阪堺電車)風になっていました。

2022-08-01

待っている間も姪っ子はウキウキでした😊高いところもジェットコースータも大好きな姪っ子です。

一方、私は高い所は平気ですが、ジェットコースータ―は長島スパーランドの「ホワイトサイクロン」に載って以来、ジェットコースータに乗るのは止めました(笑) タワースライダーは全長60mを約10 秒で一気に滑り降りるということで、これくらいなら恐怖心は無かったのですが、ステンレス製チューブの中を滑っていくというのが不安でした。

2022-08-01

30分以上の待ち時間がありましたが、姪っ子が居たので退屈はせず。でもドキドキ感は少し(笑) スタッフさんが呼びに来て螺旋階段を上って3階へ。

2022-08-01

高さ的には平気でしたが、このチューブ管を見るとホンと狭苦しそうで不安さが増しました(笑)

2022-08-01

私からチャレンジすることになりましたが、滑る前に一言と言われ、スタッフさんや姪っ子まで手を振って見送ってくれました👏

2022-08-01

滑り始めは、天井が透明で通天閣を見上げながらで余裕でしたが、やがて暗くなりました。キラキラ照明が点滅していましたが狭い感があって怖さが(笑)

2022-08-01

約10秒で出口となりましたが、

2022-08-01

私の場合何故か出口を出たとこで急に止まってしまい、めっちゃ怖かったです!!

2022-08-01

スタッフさんが引きずって下さり終わりました(笑)

2022-08-01

一方、姪っ子はニコニコして出てきました😊 早速また滑りたいって!!

2022-08-01

体験を終わると、初めと終わりの体験動画がダウンロード出来るようになっていました!! よく体験の写真を有料で販売する所がありますが、ココは無料でした!! 10秒で1,000円は高いとも思いましたが、この動画プレゼントがあったので体験して良かったと思いました。話のタネにもなりますし😊

実際に最初から最後まで撮った動画はこちらにあります⤴

2022-08-01

今回は一般展望台や特別屋外展望台へは行きませんでしたが、久々にまた行ってみたいですが、1階に向かっていたら階段の手前にポッキーの顔ハメ看板がありました\(◎o◎)/!

#B級スポット  #通天閣 #タワースライダー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?