マガジンのカバー画像

沖縄本島の公園にて

9
公園で見つけた虫や植物のこと
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

カンヒザクラの頃 22.1.20

カンヒザクラの頃 22.1.20

那覇はとても良い天気でした。
公園ではヤブツバキの花がいっぱい。今がちょうど見頃のようです。

虫を探してばかりのわたしは地面や葉っぱの裏が気になります。
下の方を見て歩くわたしに公園ですれ違う人たちが、
「桜は下には咲いてないサ」
「あっちの桜が一番よ、見に行かんと」
と、声をかけてくれます。そうですね、今はカンヒザクラの季節です。
公園に来る人はほとんどみなさん桜を楽しみにしているようです。

もっとみる
昨日の公園 22.1.6

昨日の公園 22.1.6

北風が強く虫の姿が見られません。
沖縄の冬の花、カンヒザクラがポツポツ咲いています。

下はトックリキワタの木です。こちらも冬の花ですね。
花はとても目立ちます。

倒木を見てみるとこんなのがありました。
マメザヤタケというキノコのようです。硬くて中は空っぽでした。

オバケのような大きな花を見つけました。
写真を撮ろうと花を引っぱったら中からたくさん水が出てきて頭にかかってしまいました。バケツの

もっとみる
公園の虫 21.12.30

公園の虫 21.12.30

風は少し強いですが天気の良い日です。
何か虫に会えるでしょうか。

ヤブツバキの葉っぱの中に隠れていたのはハラビロカマキリでしょうか。
寒いですものね❄️

コシュウヤクに付いているのはアケビコノハの幼虫です。
ツマベニチョウの幼虫はいつもこのギョボクにいます。
この公園ではツマベニチョウの飛ぶ姿がよく見られます。

この日気になったのはオオバキの木の幹にあったコレです。
何が穿孔しているのでしょ

もっとみる