見出し画像

野毛山動物園1

皆さん、変わりないですか?

先日、横浜市にある野毛山動物園に行ってきました。

野毛山動物園の歴史👇  

https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/nogeyama/
         

画像1
画像2

入園料無料です。癒やしてくれる動物たち。      有難いので入園料がわりに募金しました。       👀パンフレットをいただいて、行ってきます👀

画像3
画像30
画像5

チンパンジー ピーコさん👇            
来園55周年を迎えました               これからも元気で長生きして下さいね😌

https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/nogeyama/details/55.php

画像6

チンパンジー コブヘイ               2002年来園、コウタロウのお父さん         
コブヘイ👇

https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/nogeyama/details/post-979.php

画像8

は虫類館                      大のヘビ嫌いですが、なるべく直視しない様、スゥーと通り過ぎれば大丈夫?折角だからと恐る恐る入りました。

画像9

亀が多くいて、どうにか大丈夫か!?と進むと、視界に〇〇ヘビの文字。どうせ木の上に登っていると思い込んで視線を下に急いで進むとガラス越しにおかしな模様が、📢ギャー🌀🌀🌀🌀🌀🌀🌀室内に響く私の声。何でここにいるの?それはヘビの言うセリフ🥳       
前にいた幼児が、何?このおばさんと言う顔をしていました。驚かせてごめんなさい。             ヘビの写真はNGなので、ありません😅        〝ワルイなあ他をあたってくれよ〟          ダウン・タウン・ブギウギ・バンド
「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」より🤩

画像10

グリーンイグアナ                  皮膚のヨレヨレが服を着ている様で可笑しい。腕なんて意外に筋肉質?それにしても凄い形。描写すると皮膚の点々が大変そう😅ソファーで、何の番組見ているのですか?
イグアナさん🤣

画像10

ヨウスコウワニ🐊                 
こちらも描写が大変😂お手手が可愛い🤩

インドガビアル🐊                 
くちばしが長い🤩

画像11
画像12

インドライオン ラージャー             裏側で休んでいました。

画像14
画像15
画像16

静かに静かに🤫後でまた来ます🦁

画像16

ホンドタヌキ ヒフミ

画像17

たぬきは、ぽんぽこ狸のぷっくりのイメージがありますが、割とシュとした凛々しいお顔立ち。童謡「証城寺の狸囃子」の千葉県木更津市の證誠寺やジブリ映画「平成狸合戦ぽんぽこ」を思い出します。ちなみに緑のたぬきは思い出したくありません🤣               
助かって良かった👉https://t.co/xfby5X3Gg7

画像18

インドクジャク                   色鮮やか。インドの国鳥。

実はクジャクは、コブラに噛まれてもサソリに刺されても大丈夫という珍しい生態をもっています。

コブラやサソリの毒は神経細胞にも作用するもので、死に至るケースもある猛毒です。

しかしクジャクは、これらの毒に対する耐性をもっているので、少量であれば体の中で無害化してしまうのです。

そもそもクジャクは悪食で、なんでも食べてしまう性格です。他の生物が避ける毒蛇や毒虫もよく食べます。

人間にとって都合の悪い存在を食べてしまうこと、さらにあの神々しい見た目も相まって、生息域では大切にされることが多いようです。仏教では邪気を払う象徴として崇められ「孔雀明王」として信仰の対象にもなっています。

Space PLAN-K
宇宙教育ナビゲーター様の記事を抜粋させていただきました。

画像19
画像20

インドクジャク(白)                とても綺麗。トサカが面白い😅

画像21

アカエリマキキツネザル               こちらに近づくといきなり超音波の様な?鳴き声。喧嘩が始まったのか?いったい何?このキィーキィー声。ビックリ。次第に大きくなり大合唱。凄い事に。       🦁ライオンのラージャーが嫌いな大声😅       調べるとコミュニケーションは鳴き声などによっても行われるが、外敵を見つけたときなどは、非常に大きな鳴き声をあげて仲間に知らせるとの事。           外敵?今来たの私だけ!あれぇ?存在が刺激😭    
外敵に認定されてしまいました???🤣

鳴き声はこちら(もっと凄かった😅)👇   

画像22

フラミンゴ                     目が怖い?フラミンゴと言えば千葉県勝浦市にあった行川アイランド(2001年閉園)懐かしい。         🦩フラミンゴの種類👇

https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/nogeyama/details/post-1210.php

画像29
画像24

キリン そら モミジ 

画像29

   


画像26

インドライオン ラージャー             🦁眠りから覚めて出てきてくれました。ズーラシア動物園で生まれて育てられたので、何処か顔に優しさがでている気がします?が、そこは流石百獣の王、吠えると地響きします。迫力満点💯

画像27

 プロフィールにあった通りおっちょこちょい😅

画像29
画像30
画像31

一通りパフォーマンスして、尻尾ふりふり機嫌よく帰って行きました☺️

ライオンの"尻尾の棘

https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/nogeyama/details/post-1520.php

今回、ハプニングもありましたが、それも楽しく?回る事が出来ました。見切れなかった動物もまだまだいます。 このコロナの中、飼育員さん達も細心の注意を払ってお世話をしていると思います。              コロナが落ち着いたら、また行きます。

画像30

🚃市電と見どころ

https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/nogeyama/attractions.php

ZOO (20th Anniversary) / 川村カオリ         作詞・作曲:辻仁成(1988年)      

🌳🦁🐒🦆🦅🐢🐠🐊🦓🦒🦩🦚🦨🐀🐧🌳 
機会がありましたら是非会いに行って欲しいと思います。お読みいただきありがとうございました🦉