見出し画像

【ウォーハンマー】私流のミニチュアの組み立て方について考えてみる。

皆様こんにちは。
AoSスケイヴンの組み立てになかなか手が出ない君鳥です。

さて、本日は私が色々失敗試行錯誤した結果落ち着いた
ミニチュアの組み立ての順番について書いてみます。
※基本的には皆さん個々のやり方があると思います。
私はこうやってますよ、という内容になりますので悪しからず。

先ずは組み立てと表面処理

ゲームズワークショップのミニチュアにはスナップフィット、接着と
2パターンありますが私の場合は取り合えず組み上げてベースに張り付けてしまいます。
それと気になるパーティングライン(金型の分割部分にできる線)を
カリカリ削って整えたり、やすったり、銃口に穴開けたり。
工具としてはゴッドハンドのアルティメットニッパーがあればベスト、
しかしゲームズワークショップのミニチュアには時々パーツよりも太い
ランナーを切断しなきゃならない時があり、ニッパー側が曲がらないか
怖い時があるので普段はタミヤの先細薄刃ニッパー (ゲートカット用)
使っています。アルティメットニッパーよりは安いからね。
それにこちらはそう簡単には曲がったり折れたりしなさそうなので手頃だと思う。
後はシタデルから出てるモールドラインリムーバーやゴッドハンドのエッジ出しヤスリを使う事が多いです。曲面ならスポンジヤスリ、というのが一般的だけど私はその点はめんどくさがってしまいラインリムーバーとエッジ出しヤスリとニッパーで何とかしてしまう。白化もこの後のサフで分からなくなるしね。
接着剤はミスターホビーのMr.セメントSを使うことが多いです。
※あくまでプラスチック同士の接着に限る。

組み上がったらサフを吹く

組み上がったままでも塗装自体は始められるけれど、そうすると
塗料が剝がれやすかったり、隅まで塗らなきゃならない等結構大変。
その点をカバーしてくれるのがシタデルカラーから出てるスプレー類。
タミヤのサフとかも試してみたけれど、ウォーハンマー等のミニチュアには
シタデルのスプレーが一番しっくり来る気がする。
なんかこう、質感が違う。

で、最近私が良くやっている方法は
1.ミニチュアの下(影になる部分)からケイオスブラックを上向きに吹く
2.ミニチュアの上(光が当たる部分)にホワイトスカーを下向きに吹く
という2段階で進めています。ダブルアンダーコートとかって言うのか、正しいのかは不明。

下から黒、上から白の順でスプレーするとこんな感じ。大きいモデルの方が良く分かる。

後は筆塗りして完成

後はシタデルカラーのアプリや、ウォーハンマーストアの店員さんとかに相談しながら塗る色を決めて筆でペタペタしてます。
使ってる筆はタミヤの安いやつを使い潰し。
それでもたまに筆を水洗いした後に筆ピカリキッド等の筆洗浄液で洗浄→水で流す→下向きに干しとくだけでも結構モチが違う。私も教えてもらってびっくり。
塗料はシタデルカラーのみで、クラシックメソッド寄りでたまにコントラストを使うぐらい。コントラストもアプリで指定があれば分かりやすいんだけどね。もしくは使い方を知らないだけなのか。。
後、最近ウェットパレットを導入しました。
DSPIAE MP-01 PRO 水性カラー用湿式パレットってやつ。
すごいね、本当に出しといた塗料が乾きづらくて助かる。
主にオルクの肌塗ってる時とか。

何故この手順に行き着いたのか

モデラーの諸兄ならもっと色々な技法や、やり方をご存知かと思います。
ただ私の場合に限った話をすると
・ランナーの状態でサフ吹いたら楽なのでは?
→スナップフィットが入らない、接着面はサフを削らないと上手く張り付かない、サフの上にMr.cementを塗るとサフが溶けて色が移る、等々。。
・エアブラシは使わないの?
→コンプレッサーを置く場所が無いのと、スプレーはベランダでやってるので外でエアブラシは大変、部屋に臭いが残ると家族に怒られる、等々、、
様々な紆余曲折があり今に至った次第です。
シタデルカラーは良いね、臭いが残らないし。

という事で、ざっと私のミニチュア作成事情でした。
もしもっと良い方法や便利な道具等あればコメントで
教えてもらえると大変嬉しいです。
それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?