見出し画像

トルコキキョウ(トルコギキョウ)は三番花を咲かせるの?🌱成長記録

今年(2023年)6月24日に、葉が萎れた白いトルコキキョウがホームセンターで1鉢だけ売れ残っていたので、値切り交渉して購入。

トルコキキョウは育てるのが難しい?
以前に挿し木してみたけど全滅しちゃった。


トルコキキョウ成長記録

6月24日
家にお迎えした時の萎れたトルコキキョウさん。
2株植わっていたので、なるだけ根を傷めないよう気をつけながら、1株ずつに分けて植えた。

6月25日
植え替えの影響も加わって、葉っぱがさらに萎れて、この子たちはもうダメなんじゃないかしら?と思える状態に。

同日
今は咲いている花よりまず根と茎を元気にしないと!と思い花を全て落とした。
花は切り花として楽しみましたわよ。
そして元気にな〜れと願いつつ茎を切り詰めたわ。

6月27日
葉っぱが元気になってきた。

7月2日
5日後には新芽が展開。

7月7日
さらに5日後には、脇芽がぐんぐん成長。

7月23日
わーい!蕾がついた。
咲けば二番花。

8月7日
1輪 咲きそう。

8月9日
二日かけて、二番花がようやく咲いてくれました。

8月16日
他の蕾も膨らんできた。うふふ。

8月17日
左の蕾が先に開いてきた。

8月20日
二輪とも咲いてくれました。
根と茎に栄養を蓄えさせたくて、花はすぐにカット。今回も切り花として楽しみました。

9月2日
茎の根元から新芽が出てきました。

9月26日
茎の根元からの新芽も大きく育ち、なんと幾つも蕾をつけています。もし、もしこの蕾が花開けば、なんと三番花。


トルコキキョウは二番花を咲かせるのも難しいと、どこかのサイトで見かけたような気もします。それがまさかの三番花を期待するような状況で困惑気味。

ここは花を期待するよりも、花を咲かせていた茎を切り詰めて、来年の花のために新しく出て育っている芽を育てるべきか?との考えを持ってるのだけど、三番花が咲くなら見てみたい気持ちもあって葛藤中。

てか、
トルコキキョウは一年草とされていて、よほどうまく育てないと翌年まで保たせるのは難しいと書かれたサイトもある。うまく育てられたとしても四年が限界と書かれたものもあった。

あんなに萎れていたのに、元気になって二番花を咲かせてくれたトルコキキョウさんたち。この先どうなりますかね。
続きがあれば、またいつか👋


トルコギキョウと濁点がついてギキョウと濁るのが正しい呼び方のようですが、長年トルコキキョウと言い続けていたので今更変えられないの。
間違ってるよ!と言いたい人が居られるかもだけど勘弁してね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?