100均のセスキクリーナー。店ごとに違いはあるの?

画像1 ダイソーとキャンドゥで買った、セスキ炭酸ソーダ+アルカリ電解水のセスキクリーナー。ダイソーのは「落ち落ちV(ブイ)」が商品名?キャンドゥのは「凄腕くん」。容器は全く同じもの。
画像2 ダイソーの「落ち落ちV(ブイ)」は 280mL。キャンドゥの「凄腕くん」は 260mL。どちらも100円(税抜き)で、どちらも日本製。
画像3 ダイソーの「落ち落ちV(ブイ)」と、キャンドゥの「凄腕くん」との違いは内容量だけ?もしやアルカリ濃度が違う?かと思って調べてみたけど、どちらも同じだったわ。容量が正確だとするなら、どちらか一方の商品を買い続けた場合、1本あたり20mLの違いで、いつかは「凄上くん」を買う本数が「落ち落ちV (ブイ)」を買う本数を上回るわけね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?