見出し画像

4月30日 微生物業界の変化ではなく私達の生活スタイルの変化かもしれない・・・

こにゃにゃちわ(*^^*)
まだまだ寒いな~と感じる4月最後の今日。
温暖化ではないな~~と感じますよね(^^♪
 
腸内環境を見て解説する菌検査員という資格を出す活動もしておりますが、菌の世界はどんどん新しく変わっていきます。
未発見の菌が発見されていくということで菌の世界が変わってくるということもあるとは思いますが、それ以上に菌の世界が変わっている原因となるのではないか??と思うことがあります。
私の勝手な想像ですが、
◎食品の変化
添加物が増えている。水煮食品等の一度次亜塩素酸などで漂白されたような食品が増えている。栄養価が無い食品ばかり。食の欧米化。遺伝子組み換え、残留除草剤等、これまでにないモンスター食品が増えている。
 
◎日常生活の変化
日用品のほとんどがケミカル由来。アルコール除菌が一般的。皮膚の常在菌を死滅させるものばかり。
 
◎医療業界の変化
未知のワク珍や薬摂取の増加。。。
 
◎居住環境の変化
土・木などの自然素材で作られた微生物が生きた居住空間から、石油製品で作られた密閉・閉鎖された空間へ
 
◎衣服の変化
自分達で育てた綿花などから作られた衣服から石油製品で作られた衣服などに変化。
直接肌に当たる衣服も石油製品が主流となった。
 
などなど。
微生物業界が変わっているのではなく、私達の生活スタイルがここ100年以内で大きく変わりすぎてしまっているのではないか??と思います。
 
私達の生活スタイルが変われば関与する微生物も変わってくるし、腸内に定着する菌も変わっていくのは言うまでもありませんね。
 
私達はこの100年足らずで大きく生活スタイルが変わりすぎてしまっていることに気づく時ではないかな~と思います。
 
便利・早い・安い・簡単・時短などばかり市場が増えていますが、本当の健康は自然環境が豊かであることが大前提であることを忘れてしまっていますね。
視野がどんどん狭くなり、大きな視点で物事を見ることができなくなっている現代。
 
微生物業界がどんどん変わっていくのではなく、私達の生活スタイルが激変しすぎていることに気づいてほしいな~~と思う私でした(∩´∀`)∩
 
先人の方々が培ってきてくださった腸内環境。
地球上でも栄養豊富な海藻類を今でも食べられるのは日本人特有の食生活があった故です。
これから私たちが海藻類を全く食べなくなっていけば将来の子ども達の腸内細菌は海藻類を消化分解できる菌叢がいなくなる可能性もありますね。
 
新しい何かが発見されているのではなく私達の生活スタイルが変わりすぎていることで定着している菌も変わっていることや、菌の働き自体も変わってきているのではないかな~と思っています。
 
食べ物だけを見るのではなく生活スタイル全体を見る力を身につけたいし、腸内環境を整える生活としては自然環境に負荷を与えない生き方であることをこれからも発信し続けたいと思っております(*^-^*)
 
自然環境が悪くなれば自然の中で生きる私達の健康も阻害されていくのは言うまでもありませんね。
 
腸内環境を整えるためにはまずは自然環境を整えること。。。これが大切ですね♪
 
では今日も読んで頂きありがとうございました♪
 
月曜からの発送です♪

腸内環境を整えるためのグッズが揃っております(*^-^*)
例えば食べ物は1㎏、飲み物は2リットル程度、でも1日に吸う空気は20ℓです。
その空気が汚れていてはどれだけ良い物を食べても同じこと。。。。
空気をキレイにする物と言えば育菌クリーナーと育菌ハッカスプレーです。
育菌クリーナー

育菌ハッカスプレー

どちらも空気中の有用微生物を増やしてくれます。
空気中の有用微生物が増えれば呼吸がしやすくなったり、食品の持ちが良くなったり、汚れや匂いも少なくなったりします。
お掃除と言えばケミカルが主流でしたが、本当のキレイとは有用微生物がたくさん存在する空間であることをこれからも発信し続けていきたいです(*^-^*)
 
めちゃでは今日も皆様にとってうれしたのしの1日となりますよう九州から愛を込めて☆彡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?