マガジンのカバー画像

覚醒シリーズ

29
キママチャンネル 覚醒シリーズ一覧
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

1月24日(月)覚醒12 からだ探求講座 #7 運動するなら何がオススメ?

運動不足の人、運動が苦手な人にヨガやジョギングやジムをお勧めしていません。 運動ならなんでも良くて、運動したらいいってものではない。 今回はそんな話。 自分の体の仕組みを知って、自分の体を使いこなせる自分に変身しましょう。 それが元気でいつまでも動ける体、不調知らずの体への近道です。 1月24日 10時〜 ZOOMにて https://us02web.zoom.us/j/82415449895 ミーティングID: 824 1544 9895 パスコードなし

覚醒8 行動力と微生物

覚醒8 大人気の覚醒シリーズ 毎回講座は大大大好評(*'▽') 質問も多数ですごく充実した時間を過ごさせて頂いております(^^♪ 本質を知る!!!これに限ります(*^-^*) 学ぶことを止めない限り必ずうまくいきますので是非みんなで学びを続けましょう(*^-^*) 1月20日 10時~11時あたり ズームナンバー https://us02web.zoom.us/j/83561875247 ミーティングID: 835 6187 5247 パス無し。自由参加デス(*^-^*)

kimama×はるか's LABO キツくない!運動嫌いも続けられる! はるか式1ヶ月継続エクササイズ

運動した方がいいのは分かってる… でも筋トレとかストレッチとか続かない… 時間も余力もない… はい、これまさしく昔の私(今も?)が思っていたこと でもはるか式メソッドに気づき、体のルールが分かってからは 毎日必ずする「起きる」「座る」「立つ」「歩く」「階段にのぼる」などすべての動きを正しい体の使い方で動かすので 日々の動きが筋トレにもストレッチにもなり、あえての運動をしなくても体は痛いところも硬いところもなく、もう年だから…などと思ったことがありません。 自

<オンライン>12月20日覚醒12 からだ探求講座(参加無料)

#6 体の仕組みから考える 子どもの発達編今回は体の仕組みから考える子どもの発達編 そもそも人ってどうやって発達、運動を学んでいくのだろう? ハイハイ、つかまり立ち、お座り、そういう発達段階を経て… というよくあるお話ではなく笑 もっと大きく人間の体の仕組みを捉えていきます。 発達というタイトルですが、大人の私たちにも参考になる部分、もちろんありますよ! ◆ハイハイする時期が少ないとダメって聞いたけどほんと? ◆いつも子どもたちがごはんをこぼしてイライラ