見出し画像

〈KIZUNA〉愛知2daysレポ③

毎日コツコツ書き上げてきた愛知レポ、ようやくラストまで辿り着くことができました。
長文を読んでいただき、本当にありがとうございます。
それでは最後まで一緒に、愛知の記憶の彼方を駆け抜けましょう!


センステでの2回目のMCの終わりから。

スピライ

景瑚が曲振りだったんだけど、
初日「僕と一緒にドライブに行きましょう!」みたいな謎の曲振りで入ったので、な、なんの曲だ??という疑問のまま始まった。

やっぱりスピライは木全曲。
OTDのときに木全のライブ力を強く感じた一曲でもある。

2日目は、拓実と木全がイヤモニ取れて音がずれてしまっていた。
「気配はlike ninja」のところ。
まず拓実の歌がずれてしまっていて、木全もイヤモニが取れかけて、ninjaで全然飛べていなかった。

2日目のスピライ木全は、ずっとイヤモニを気にしながら踊っていたから、耳の小さい木全にちょうど良いサイズのイヤモニを早く買ってあげてほしい。

ここでセンステからメンステへ。

オルアワ

記事①の最初でも書いた通り、私はオルアワ幕開けをただ1人願っていたオタクなので、セトリ入りしてただけでも嬉しすぎた。

OTDの前はスピライやってほしかったし、今回はオルアワやってほしかったんだけど、あまり言及されてない曲の中で、ライブで盛り上がる曲といえばこれだと思う。

木全の「Yo! Push the boundaries!」から始まり、とてつもなく上品にオラオラしてるJO1を見れて大満足!

ただ2日目は奨くんが目立つ高音を外していた。
やっぱり2公演目ってキツイんだなって思った。万全に整えてきた初日からの2日目は、いくらライブが好きとはいえ気持ちだけでは補えない体力の限界があるのかもしれない。

でも回を重ねていくごとにメンバーのテンションが高くなっていくことは想像できるので、いつ入ってもきっと最高のライブだと思う。

オエオグラマス

かつて最高のクオリティを叩き出してくれたオンラインコンサート、STAR LIGHT DXと同じ流れ。
今回のバンドメンバーもDXと同じ方なんだとか。

ステージでバックダンサーたちと対峙して、MVみたいな殴り合いの喧嘩をしてたの良すぎた。

演出は、「アクセル踏んで」のパートとともに木全が先陣切って花道を歩き出すOTDの方が好きだったなあ。

最後、背中を向けてジャケット脱いでる子と脱いでない子がいた。衣装の都合上かな。
木全は脱いでなかった。

グラマスは、花道で一列(2列?)になってダンスブレイクするのがめちゃくちゃかっこよかった。

MC③

(もはやどのMCか記憶にない)

REAL

OTDに引き続き、最後に現実を突きつけてくるセトリなに???

2日目、シプズが最初のまめたくのマネをしていたらしい。私はなぜかまめたくを見ていたので覚えてないです(え)

初日の木全パート「果てしなくどこまでも」では、OTDの時は景瑚にチューされたり大事件が起きていたけど、今回は景瑚だけじゃなく碧海も前にいたので、心なしかにっこりしていた気がする。

「手の平に集めて」のところで木全がかしずいて、碧海→奨くん→景瑚→純喜がローテーションでやってくるという振りがあり毎公演とても見どころなんだけど、なんと2日目はじゅんきましてた!

木全が手を伸ばしていたのを純喜がつかみそこねて、え?って純喜の方を見たら、もう一度純喜が手を伸ばして無事手を取り合って、笑い合うっていうね……。

1日目も2日目も、最後みんな立っているのにじゅんたくだけ座ってもたれかかってニコォ☺️ってしてるのかわいすぎた!

レポ書いてて思ったけど、私るきまたちゃんと見てない!!
REALは注目すべきケミポイントがたくさんあって目が追いつきません。

アンコール

KIZUNAバー🍸

大阪2日目夜で木全がバイト初日でハマチを握ってうるさすぎて帰らされてたというレポを見たけど、ハマチを握ったのはそれが初。

愛知2日間は比較的普通に登場してたはず。

最初の純鶴が腕を絡めてグラスで水飲むのやばすぎた。今のところ全日やってるっぽいけど、どこで学んだのそんなこと……。

愛知では2日間とも、瑠姫くんが奨くんにヤクルト出されてて、木全が「ヤクルトいいなぁ」「乳酸菌…」って羨ましがってた。
木全乳酸菌好きそうでほんとかわいい。

メドレー

ドリナイ、Touch、マイフレ、ラナゴーというかわいい神メドレー。

2日目、ナゴブラやってんな案件。
木全がでっかいハートを景瑚と作ろうとしてつんつんってやってたんだけど全然気づかない景瑚。
ようやく気づいて木全とハートが作れるように片手をあげたら、木全が景瑚と同じ向きに手を動かして、ハート作らずわちゃわちゃしてた。

ドリナイ

最初の立ち位置木全がまんなかでみんなが寝っ転がるからすぐわかるドリナイ!(といいつつ初日はオエオですっかり惑わされましたが)
初日は木全が一人でドリミンナイしてて、2日目はたしか景瑚にバトンパスしてたと思う。

Touch!

みちさんの「張り手ハイタ」というワードセンスが好きだったので使わせていただく。
木全が花道やセンステを駆けめぐりながら永遠にハイタッチしまくってたの世界一かわいかった😭

マイフレ

木全「ズットモだよぉ〜〜」(バカでかボイス)

ラナゴー

もはや踊ってないファンサタイム。

挨拶

初日のみグッズアレンジ紹介があった。
木全はポシェットして自分のトレカ入れてた。木全のオタクスタイルかわいい。
純喜がなにもアレンジしてないのに最後で、「なんで俺最後なんですか!」って訴えてたのおもしろすぎた。

ここの尺と全体的にMCが少しずつ長くて、初日だけ3時間半になったんじゃないかな。
2日目は一切グッズアレンジに触れていなかった。

今日を盛り上げてくれたメンバーたちの紹介で、蓮くんがバックダンサーを紹介するのエモかったなあ。JO1になるまでは紹介されてた側だったのに、今は紹介する側になって。
2日目のバックダンサーたちはウィザスの後ろ向いて肩を組み合う振りしてた。

バンドメンバー紹介の時、楽器の前に座ってギター弾く真似してた木全がかわいすぎた。

碧海が話し始めたときに、キーボードさんがあまりにも自然と感動系の曲を弾き始めたから一体何かと思った。
「僕は今ほんまに幸せで…」って涙をこらえながら話す碧海に、思わず木全がうつむく。すかさず景瑚が木全にタオルを渡すが、涙は流さなかった。

そして最後に純喜が話し出すんだが…
客席からは、景瑚がめちゃくちゃ何度もキーボードさんに合図を送っているのが見えた。
初日の碧海のときのような感動系の音楽が流れ始めたなかで、純喜が口を開く。
「1日2食…オートファジー」

会場では笑いが止まらない。
OTDではあんなにおでんくんだった純喜が、まさか全部ボケで挨拶を終えるなんて信じられない。
木全が感動だよぉって涙をぬぐうふりをしてるのがまたたまらなくかわいい。

2日目はキーボードさんも慣れたもので、景瑚の合図なしでよしきた!と言わんばかりに心に響く綺麗な音楽を奏でだす。

2日目は、祥生がまんなかにマイク置いて床に寝そべり、蓮くんが豆ちゃんに飲み物を飲ませ、愛知は肩を寄せ合って泣くふりをしていた。

With Us

実を言うと初日開演前に音漏れが聞こえていた。
だから、まだウィザスやってないな、きっと最後だな、となんとなく察していた。

音漏れでは、「come with me~」の蓮くんのパートをめちゃくちゃ練習してるのが聞こえた。
「どんな時もwith us」にいきそうでなかなかいかなかったけど、それだけ自分のパートを大切にしている蓮くんのストイックさを感じる。

OTDのREALみたいな感じでがっつりパフォではなくて、トップまでbabyのところみんなほわんってしてた。

退場

最後幕の隣にカメラがあって、退場するときにカメラ(モニター)に向かってファンサしてくれるんだけど、2日目はよなるきしてた。
最後に奨くんがばいばいってしてるのに、さっきはけたはずの瑠姫くんが3回くらい出てきて邪魔してたの究極のよなるきでした。

メンバーがはけてライトがついたあとも、メイキングも交えた映像があって、OTDのときから格段にレベルアップしたライブ力にただただ感動した。



ひとまず曲の振り返りを中心に、記憶のなくならないうちにまとめたけれど、まだまだいろんなことがあったと思う。


私はただただ文章を書くのが趣味なのでWordで14ページ、全部あわせて1万字という卒論並みのレポを書いてしまったけど、絵師さんには絵を描いてほしいし、お話上手な子にはスペでレポしてほしい。

配信がないから、みんなの記憶にあるのがすべてで、できるだけあの大切な時間の記憶を欠けさせたくないと思う。



初日の木全の挨拶

昨日僕たちが新幹線で来た時、雨で遅れていたので、今日みなさん無事に来れるかな〜と心配でしたが、朝車でグッズの近くを通ったらたくさん人がいたので安心しました


2日目の木全の挨拶

みなさんは、僕たちにとっての宝物です。大切にします。これからもついてきてください。またね


木全の挨拶って、本当に心に響く。木全がそのとき思ったままの生の声って感じがするんだ。
OTDのときから、飾らずに紡ぐ等身大の木全の言葉が大好きでたまらない。


これからもついてきてくれますか?

という言葉に、私は今までずっと「これからもついていくよ」と答え続けてきたつもりだ。
でもあの時とはまた違う木全翔也が、私たちに思いを投げかける。


これから先、どれだけ違う景色が見られるのか楽しみでならない。

推しの地元公演という特別な時間を一緒に過ごせてよかった。

木全翔也、大好きだよ。
そして、これからもついていくよ。


あけぼの