【ぼやき】興味ないものに興味ってなくないか?(意味不)

ばんわんこ。Kimです。
深夜のただのぼやきです。すぐ消すかもです。

さっきまで友達の何人かと「他の人が知らないマイナーな曲を流す会」をしながら雑談してたんです。
その時友達に
「Kimちゃんの聴く曲って○○(歌手)ばっかじゃん」
「その曲知ってるからいいよ」
「もっと他の曲聴かないの?」
と言われ、少しモヤッとしました。

たしかに、マイナーな曲を流す場でメジャーな曲を流すというのはおかしな話ですから、これについては私に非があります。気にしてません。
しかし、もっと他の曲を聴かないのかという問については、私にも思う所があります。

私は、ピアノが好きな父親と、歌が好きな母親の影響で、音楽が好きです。
小さい頃からピアノを習って、小学生時代は合唱部に入っていました。

ですが、自分から曲を探しに行くことはしません。なぜかと言うと「興味がないから」です。

音楽は好きですが、この世に無数にある「好きでもないし好きになるかも分からないもの」を、わざわざ手間かけて検索して、フル尺聴くために約5分もそれに囚われるという、面倒くさくて遠回りな行為は、私にはできません。

でもこれってそんなに変な話ではないですよね?
だってほとんどの皆さんに「興味のない事象」というものは当然あるわけじゃないですか。
どんなものでも、何かきっかけがあってそこから興味を持つと思うんですよ。
たとえば、友達が勧めてくれたとか、テレビで見たとか、youtubeの広告で流れたとか…

私が世界に対して無関心すぎるだけなのかなとも思ったんですが、「きっかけがあって尚興味を持たないもの」ですらありふれてるんだから、きっかけがなくて興味を持たないのは当然だろと自己解決して、今キレ散らかしてます(嘘)

ただ、そのきっかけを作りにいけばいい話であるところを、私はそれすら面倒くさがってしてないので、シンプルに自分が悪いという結論にもなってます。

友達に
「どうやってそういう曲を探してるの?」
と聴いたら、
「youtubeのオススメに流れてきたら聴いてるし、自分で検索したりもする」
と言っていたので、活力あるなぁと思いました。

あとついでに言い訳なんですけど、私別に曲を「聴く」のが好きなわけじゃないんですよ。
いや好きですよ?好きなんですけど、聴くという行為自体が好きなわけではないんです。

どちらかというと「演奏する」とか「歌う」とか、実技の方が好きなんですよ。なぜかと言うと「自分を表現できるから」です。

曲を聴くという行為って他人の歌や曲を「好き!」とか「イイ!」と思ってただ聴くものであって、その音楽の中に自分は関与しないじゃないですか。

なんかそれが面白くないというか、興味をそそられないんですよね。たとえオリジナル曲であれアレンジであれ、その曲や歌は作ったり歌ったりした瞬間からその人のものになり、決して自分のものにはならないんですよ。
それを欲しい!とか、俺のものにしたい!という欲があるので、歌ったりピアノを弾いたりするのが好きなんです。だから私にとって曲はその独占欲を満たすための材料でしかないのです。

もちろん全部が全部そう思ってるわけではないのですが、もし聴くことが好きになるとしたら「興味のあるもの」になるということです。
たとえば私なら、ラブライブが好きだからラブライブの曲が好き。ガンダムが好きだからガンダムの曲が好き。オーイシマサヨシが好きだからオーイシマサヨシの曲が好き…というように。

音楽とは芸術です。曲を作るならその人のメロディーや曲の構成やテンポなど、歌う人なら声の強弱や歌い方や歌声まで、全てがその人にしかできない表現となり、芸術となるのです。
ちなみにマニアックな話ですが、そういう理由で私はピアノ曲の中だとショパンが好きです。他の人の曲は堅苦しくてあんまり弾きませんでした。

はいということで以上です。
SEED FREEDOMの感想はまた書きます。
私はもう眠いので寝ます。おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?