見出し画像

【1208】マイク

いとやんです。

ここ数日、ニュースになっているものの1つに、ある懇談会で、主催者側がマイクの音量を絞ったことについて抗議があり、主催者側が謝罪した問題がありますね。

細かいところはニュースを見ていただくとして、この件については、僕も、いかがなものかなと感じました。

主催者が政府(正確には環境省)だから、とにかく反対しておく人や抗議しておく人とかも中にはいるのかもしれませんが、そうではなく、もう少しやり方があったんじゃないかなという意味で、です。

例によって、僕はその懇談会を全部観たわけでもないですので、短絡的に「主催者側が100%悪い」というつもりはありません。あくまでも想像ですが、本当に時間が限られていたのかもしれませんし、話す側の人数が想定より多かったのかもしれませんし、その他の理由があったのかもしれません。

それでも、懇談会の主旨を考えると、少なくとも強制的にマイクの音量を絞るとかではなく、話し手側の感情も考えた対応をするべきだった気もしますね。

そもそも、内容から考えても、1人3分というのはかなり厳しい(短い)時間ですよね。ビジネス的なピッチをさせたいのならまだしも、そういう場ではなかったはずです。むしろ主催者側は「話を聴かせてください」というスタンスの場だと思いますので、制限時間をつけるとしても、もう少し長い時間はほしいところですよね。

もし、会の前からそういう時間に関するルールやマイクについてのルール(本当に必要ならですが)を示していて、それに従わなかったのだとしたら、話し手側にも一定の責任があるかもしれませんが、ニュースの様子だとそうではなさそうですね。

昨日の「表現の自由」の話にも近いものがありますが、誰かの発言を強制的に打ち切るようなことは手段としては悪手だった気がします。

さて、僕は2022年の4月から「TOYBOX」という屋号で活動を細々と始めています。「TOYBOX」の情報発信用のLINE公式アカウントはこちらです。もしよかったら登録してください。

そして、「毎日謎」というものを配信しています。

「毎日謎」は土日も配信します。無料です。上記LINEでは月に一度、1ヶ月分まとめて配信します。毎日の分はInstagram(https://www.instagram.com/toyboxitoyan/)で発信しております。よろしければそちらでもお楽しみください。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?