見出し画像

【956】ルビ

いとやんです。

最近知った話なんですが、この夏に、「ルビ財団」というものができたそうです。詳しくは下記サイトを。

面白いなと思って少しこの財団のことを見てみると、「ルビ」って大事だなって思うことができました。

まず第一に、ルビというものが世の中から減っているらしいということです。

もちろん学校の教科書などにはルビはありますが、いわゆる大人が読むような本や、SNSなどにはルビはほとんどありません。そうなると、子どもたちや漢字の知識がない人には、読めない場合もあるということになります。

漢字が読めるということは1つの能力に過ぎないはずなのに、漢字が読めないと、興味がある分野の本も読めないというのは、人々の学習の妨げですよね。

さらに読めないということは辞書やスマホで検索することも困難だということになります。ちょっと難しい漢字や初めて見る漢字などは調べることで知識になっていくんだと思いますが、その「調べる」ということがそもそもできない。これはシンプルに語彙力の低下を招くことになります。

ちょっと見ただけなので、きっと他にもルビがないことのマイナス面、逆に言うと、ルビがあることのメリットはたくさんありそうな気もします。

ルビが普及する→難しい言葉を知る→難しい言葉を使える→語彙力が増える→多様な表現が使える、こんな構図でしょうか?

その先には、文学作品なども進化するかもしれませんし、人々の読解力もつくのかもしれません。

難しい漢字を読める人は素直にすごいなと思いますが、人の能力はそれぞれです。難しい漢字は読めなくても、難しい文章は理解できるという人もいるはずです。計算苦手な人向けに計算結果を書いておくように、漢字が苦手な人向けにルビをふってもらうというのは、すごく大事なことかもしれませんね。

この財団がどのような活動をしていくのかはまだ詳しく知りませんが、ちょっと応援したいなという気持ちになりました。

さて、僕は2022年の4月から「TOYBOX」という屋号で活動を細々と始めています。「TOYBOX」の情報発信用のLINE公式アカウントはこちらです。もしよかったら登録してください。

そして、「毎日謎」というものを配信しています。

4月から配信の方法が変わりました。

「毎日謎」は土日も配信します。無料です。上記LINEでは週に一度、1週間分まとめて配信します。毎日の分はTwitterで発信していたのですが、現在、原因不明の凍結中ですので、Instagram(https://www.instagram.com/toyboxitoyan/)に移行いたしました。よろしければそちらでもお楽しみください。

ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?