見出し画像

【1206】挨拶

いとやんです。

もうZoomでの集まりに参加するようになって5年くらいになります。

幸いなのかどうか、コロナになる1年くらい前にZoomでの研修などを受ける機会が何度かあり、そのおかげもあって、コロナ禍になってすぐにZoomを使った授業の形の基礎を作り出すことができました。前職の頃の話ですし、その時も、他の学校の先生などがすぐに取り組んでいる様子をSNSなどで知って、真似ただけなんですけどね。

そして、今やオンライン授業やオンライン会議なんて当たり前になりましたね。ただ、意外と少ないなと思うのが、声を出しての挨拶です。

もちろん、どういう「場」なのかにもよります。親しい人同士の「場」であれば、顔も声も出して挨拶するのが一般的でしょうし、フォーマルな場(会議や商談、面接など)でも挨拶は礼儀でしょう。

ただ、講義を聴く形や、人数が多い「場」だと、挨拶しないケースも少なくありません。顔も声も出さずに聴くことができるというのは1つのメリットでしょうし、例えば100人もいると、全員が声出して挨拶されても、ただただ混乱するだけのような気もしますから、必要性もないのかもしれません。僕自身、状況によっては挨拶しないケースもあります。

そういう「場」に参加することが多いためなのか、前者のような一般的には挨拶するような少人数の親しい人同士であったり、礼儀として必要と思われる「場」でも挨拶をしない人も少なくありません。

先日、とある研修の場で10人程度の参加者だったんですが、その時の終了時は自然と全員が声を出して挨拶をして退室していきました。もちろん、礼儀的なニュアンスもあったんだと思いますが、すごく心地よかったです。

状況にもよるとは思いますが、できるだけ最初と最後の挨拶くらいはするようにしたいものですね。

さて、僕は2022年の4月から「TOYBOX」という屋号で活動を細々と始めています。「TOYBOX」の情報発信用のLINE公式アカウントはこちらです。もしよかったら登録してください。

そして、「毎日謎」というものを配信しています。

「毎日謎」は土日も配信します。無料です。上記LINEでは月に一度、1ヶ月分まとめて配信します。毎日の分はInstagram(https://www.instagram.com/toyboxitoyan/)で発信しております。よろしければそちらでもお楽しみください。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?