見出し画像

【1202】主語は「私」

いとやんです。

先日、とある研修をオンラインで受けました。内容的には、正直なところ知っていることばかりでしたが、知っている内容でも、話す人が違ったり、受ける自分の状態が違ったりすると、新しい気づきや再確認ができるものです。

だから同じ内容の研修であっても、毎回新鮮な気持ちで受けるように心がけているつもりです。間違っても「それ知ってます」的な空気を出さないようにはしているつもりですが、ついそういう空気を出していることもありそうなので、気をつけていきたいものです。

それはさておき、今回も改めて考える機会になったのが、「あるべき姿と現状」の話です。言葉を変えると「理想と現実」のことですね。

今回の研修では、「あるべき姿」(理想や目標)と「現状」(現実)を把握することから始めましょう、というようなニュアンスでした。いろんな場面において、この両者の把握や理解は大切で、その間をつなぐ手段として、いろいろな準備や計画(勉強や企画など)が必要ですよね。

でも、「あるべき姿」も「現状」も、そして、もしかしたら「手段」も、すべてあくまでも主語は「私」ではないかと感じました。

「私が思う」あるべき姿であり、「私が思う」現状であり、「私が思う」手段なのかもしれません。人が変われば違う理想、違う現実、違う手段かもしれませんよね。

このように、あらゆる面において、それは主観にすぎないということは常に意識しておきたいとは思いますが、別にそれでいいとは思います。

人は基本的には主観でしか考えられないですし、自分の経験に基づいたことしか言えないですよね。

ただ、いろんな考え方を理解すること(少なくとも想像すること)は可能ですので、自分の主観が誰にとっても絶対的だと思うことはないように想像力を持って物事を考えたいものですね。

さて、僕は2022年の4月から「TOYBOX」という屋号で活動を細々と始めています。「TOYBOX」の情報発信用のLINE公式アカウントはこちらです。もしよかったら登録してください。

そして、「毎日謎」というものを配信しています。

「毎日謎」は土日も配信します。無料です。上記LINEでは月に一度、1ヶ月分まとめて配信します。毎日の分はInstagram(https://www.instagram.com/toyboxitoyan/)で発信しております。よろしければそちらでもお楽しみください。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?