ジョゼフの衣装「アン・リニュ」について

こんにちは!先日、実家に帰ったときに猫を撫でようとしたら噛まれた季楽です。


今回はJoseph Advent Calendarという企画の第三本目の記事です。

アドベントカレンダーとはクリスマスまでの日数を数えるカレンダーのことです。
それになぞってジョゼフ使いorジョゼフ好きたちの「日ごろジョゼフについて考えていること」などをみんなに公開していこうというゆる~い企画です。
12/1~12/25までの期間、一日一記事の合計25記事or動画が公開される予定なのでぜひぜひチェックをお願いします!リンクはこちら↓

Joseph Advent Calendar 2022 - Adventar



アンリニュとは

早速本題にいきましょう。
ジョゼフの衣装「アンリニュ」とはシーズン12の真髄2にて実装されたSSR衣装のことです。

ちなみに同真髄のURはガラテア(初登場)の「チェックメイト」という衣装で、もう一つのSSRは機械技師の「泳ぎなおし」という衣装です。

当時の公式衣装紹介はこちら!

「マントをひらつかせ、繰り出される華麗な剣さばき。
気高きオーラを放つ彼に、きっと誰もが囚われる。繊細かつ華麗に敵を突くだけでない、フェンシングは名誉という理念を形成する。「Allez!」 それが聞こえた刹那、あなたは白き騎士に跪く。
優雅ながらも覇気を纏う彼に、一体誰が抗えるのだろうか?」




溢れ出る中二感…

カッコイイですね!!


実際めちゃくちゃ格好いいと思うんですよ。

公式の紹介図、フェンシングモチーフ


凛々しい後ろ姿

特に現実世界での白黒&青の姿が好きなので、ランクマで一番使っている衣装です。
巷では前から見ると残念と言われているが試合中は後ろ姿しかほぼ見ないから問題ありません。


髪の毛も編まれてるのが他と違っていいですね!


衣装名の由来

さて、衣装名のアンリニュですが、
これはフェンシング用語です。

正確にはどうやらポアントアンリニュと言うようで、

腕を伸ばしてポイント(剣先)を相手に向けている状態

を指す言葉のようです。
フェンシングのフルーレという種目では攻撃優先権という概念があって、
攻撃権を持たない側は攻撃しても得点にはなりません。
持っていない側は相手の攻撃を捌くことで攻撃権を獲得することができます。
こうして攻守が目まぐるしく入れ替わるのがフェンシングの特徴のようです。

その中でアンリニュとは攻撃法の一種で
私は攻撃態勢に入っています、攻撃権を持っています」と宣言するような技みたいです(にわかなので間違っていたらすみません)。


フェンシングは騎士道精神を重視しているようで、
相手が攻撃態勢に入っている(大袈裟にいうと銃口を向けられている)ときに突っ込んでいくことを良しとしません。この場合きちんと脅威を取り除く、つまり相手の剣先を払いのけて攻撃権を確保してからの攻撃でないと得点にならないようですね…。


第五人格もフェンシングルール採用して
骨董商と戦ってる時にアンリニュのポーズしたら笛で叩かれてもスタン無しとかになりませんかね?


なりませんね。



ひょっとして実家の猫も、アンリニュのポーズをしていたのかもしれません。
皆さまもペットに近づくときは相手がアンリニュしていないかしっかりと注意しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?