見出し画像

「やってみたい」をここから!|KILTA雲南のシェア工房

こんにちは。KILTA(キルタ)雲南です。
島根県雲南市を拠点に、空間づくりをみんなで行う “DITワークショップ” を行っています。
※ DIT = Do It Together “みんなでつくる”
 
今回は市内木次町(きすきちょう)にあるKILTA雲南のシェア工房を紹介します。


1.「自分でやってみたい」をここから

JR木次駅から徒歩5分ほどのところに、私たちKILTA雲南のシェア工房があります。
春になると、「日本さくら名所100選」に選ばれている斐伊川(ひいかわ)沿いの桜並木が見える古民家をリノベーションして利用しています。
 
ものづくりに興味を持ってもらえる場を作りたい、「自分でやってみたい」という思いをかたちにする場所を提供したいと考え、2023年4月にこの場所をオープンしました。

工房内には、工具や機械、作業台を準備しています。

工房内では、木工作業と簡単な塗装作業を行うことが出来ます。
ある程度、木材も準備してありますし、インストラクターがやり方をお伝えすることも可能です。
DIYを始めてみたいけど工具を持っていない方や、自宅で音や粉じんのでる作業は難しいという方などに、ぜひ利用してもらいたいです。

2.こんな工具・機械が実際に使えます!

工房には、例えばこんな木工用機械をご用意しています↓

「マルノコ盤」。回転する刃に向かって木材を押して直線に切断します。
「自動カンナ」。木材をローラーで送り込み、回転する刃で削り厚さを均一にします。
「卓上ボール盤」。回転するドリル部分をハンドルで下げ、穴をあけます。
「スライドマルノコ」。回転する刃をおろし、切断します。幅の広い板材などに適しています。

初めてだと難しく見えるかもしれませんが、経験豊富なインストラクターが教えながら一緒に取り組みますので、「やってみたい」と思っている方は、ぜひ一度見学にいらしてください。

3.DITの仕上がりも見学できます

ちなみにこのシェア工房、DITワークショップで完成させたスペースです。
インストラクターの指導を仰ぎながら、初心者の方々も参加して作業しました。

みんなで作った工房内。壁と床の張り替え作業を行いました。
元は仕出し屋さん。広い畳の間で、宴会場として使われていました。

DITに関心はあるけれど仕上がりが気になる、という方は、一度、この工房を見学してみてください。

プロではない、多くの担い手が手掛けた仕上がりを、「味」があると感じるかどうかは人それぞれ。
人が関わっていくプロセスも含め、その場所をどんな場所にしたいか、そんなお話も出来たらと思います。
  

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
  
 
※工房にはスタッフが常駐していませんので、下記までご連絡ください。
 
KILTA雲南 担当:中澤太輔
工房住所:〒699-1332 島根県雲南市木次町木次1-38
電話:090-7131-3628
E-mail: kilta1029*gmail.com ※「*」マークを「@」に変えてください
Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100082423734442
運営会社:株式会社中澤建設
〒690-2701 島根県雲南市掛合町掛合2429-2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?