見出し画像

二泊三日のソロキャンプツーリング 1日目オレンジ村オートキャンプ場

GWは密を避けて、ソロツーリング、ソロキャンプ を楽しんできました。2泊3日の2泊をキャンプで過ごすという、ツーリングキャンプとしては初めての試みです(25年前はユースホステルを利用していた)。行き先は南房総です。

自宅から目的地は基本下道しか使いません。房総半島の最も海から遠い場所を背骨を通って走りました。新緑が美しく、交通の渋滞もなく快適です。GoogleMapを使うと「これ、自動車だったら通れないんじゃない?すれ違いが厳しいのでは?」といったとても細い道や民家の間をすり抜けるような道を案内します。逆にバイクだからこそ通れる、楽しい道だな!「Googleは私がバイクに乗っていると知っているんじゃないか?」と思うほどです。

1日目は千倉オレンジ村オートキャンプ場に泊まりました。まだGWでも年休を取らないと休めない平日だったので、予約はして行きましたが、それなりに空いている感じです。受付は感じの良いおばあちゃん。キリンビールの販促か、淡麗カロリーオフ一本いただきました。

画像1

この日は晴れていたもののすごい強風で、テントは貼ったものの飛ばされるんじゃないかと心配で、またバイクも倒れるか心配でした。

手前の海が見える第一キャンプ場と奥まったところに第二キャンプ場があるのですが、その第二キャンプ場に行く道は細く、一般の車で行くには冷や冷やものです。すれ違いはある場所ではバックする必要があるでしょう。こちらのほうが静かにキャンプできるかな?と行ってみたのですが、バイクツーリング軍団がいて、夜宴会されたら五月蝿くなりそうだと、第一キャンプ場に引き返しました。


海風がモロにあたるこちらは強風で少し奥まった方にテントを貼ることにしました。お隣さんは80年代ジムニーを乗っているお二人で、しっかりキャンプの心得を知っていそうなので、余計な気を使う必要はないなと安心です。

画像10

ベスパでツーリングキャンプしにきている方もいて、いい感じ。

廃材を薪に使っても良いとのことでしたが、これは、、、デカすぎて使う気もなれず、また強風で焚火をするのは辛いなと考え諦めました。

テント設置後、まだ時間もあるので、買い出しと野島崎灯台に行ってみることにしました。

南房総市は道の駅がたくさんあるらしく、昼飯も食べていないので、道の駅 ちくら潮騒王国の旬膳はな房で海鮮丼を頼みました。

画像2

今はサービス?でアジフライも付いていました。大きい茶色いアワビの醤油漬けが入っている!と思って食べたんですが、これは椎茸の甘煮かな?でも食感も良く美味しかったです。

画像3

野島崎灯台に着きましたが、本当に強風!じっくりと岬の端まで歩こうかと思いましたが、万が一バイクが倒れたら!と考えると、ざっと灯台の直前までいってぐるっと回って急いで帰ってきました。なんとか無事でした。

画像4

画像5

夕食と朝食を地場スーパーで購入し、身軽な状況で温泉に入っておこうと思い、ホテル夢みさきで日帰り温泉入りました。

画像6

一泊なら入らなくても我慢できますが、やはり2泊は体をさっぱりさせておきたいですよね。館内で風呂場に入る前にバイクブーツからスリッパに履き替えるのですが、そのとき、手すりや椅子が置いてあると良かったのですが、、、

キャンプ場に戻り、檸檬堂で乾杯。ダイソーの燻製オイスター缶詰をいただいたけど、もう少し味がついてあるほうがよかったかな?

画像7

先ほどの海鮮丼が胃に溜まっていたので、つまみとデザート、シナモンロールだけで済ませました。

画像8

ここのキャンプ場ではないのですが、ちょっと離れた場所である集団が大声で音楽も鳴らし深夜1:00ごろまでどんちゃん騒ぎしていました。こういうご時世なのにねえ。

朝、粒あんマーガリンで済ませ、テントも乾かして次のキャンプ場に出発!

画像9



少しでもお役に立てられ、気に入っていただければありがたいです!