見出し画像

どんぐりスタート応援講座に参加してみた

みなさんは、子どもの学習について何か実施されていることはありますか?

はじめまして、八坂きこです。
世界中に【”自分らしく”生きる本氣の人を増やしたい!】という想いに突き動かされて、noteをはじめてみることにしました。よろしければお付き合いください。

さて、子どもの学習や習い事って色々ありますよね。
うちにも4歳になる子どもがいます。4歳というと「そろそろ習い事の一つでも」と親なら思いたくなる年齢かと思います。早い子はもっと小さい年齢から習い事に行ったりしていますよね。
私も「どんぐり倶楽部」に出会っていなければ、今頃わが子にも習い事をさせていたと思います。

「どんぐり倶楽部」と初めて出会う

「どんぐり倶楽部」を知ったのは、わが子が1歳のころ。知り合いのお母さんに誘われて、よく知らないまま「どんぐり倶楽部」の糸山先生の講演会を聞きにいったのが始まりです。
そこで言われたのが『5歳までは学習や習い事は一切させないで下さい。この時期(生まれてから5歳まで)の子どもたちは自然と触れ合うことで豊かな刺激を体感することが大切なのです。』というお話でした。
その頃は、今より都会に住んでいたので『豊かな自然ってどこへ行けばあるの?』と半ばがっくりしながらも、『とりあえず、5歳までは思いっきり遊んでもらおう!』と腹をくくるきっかけをもらいました。

どんぐり倶楽部は5歳から

さて、それから年月はたち、あと1年もすればわが子も5歳という時期になり、『そろそろどんぐり倶楽部のどんぐり学習法をチェックしとこう』と「どんぐり倶楽部」のHPをみてみると、そこには親の覚悟を試されるといわれる”ジャングルホームページ”がありました。
http://reonreon.com/
ひとつずつ、丁寧に読み込んでいけばいいのですが、最初にHPを見た時の衝撃は半端なかったです。
そんなある日、「どんぐりスタート応援講座」という大人のためのどんぐり体験会が開催されることを知り、早速申し込んでみました。
https://nikkoridonguri.hatenablog.com/entry/2021/08/23/154019?fbclid=IwAR1eK2HqyPvSKUqDtw8iBzyaiAsOSz-aHZceKQu_No2e28MzhpjQSmApQ3o
zoomでの開催だったので、自宅からでもすぐに参加できました。
では、以下に体験会のまとめと感想を記載します。

どんぐりスタート応援講座の概要

『今日は、お母さんやお父さんが「ちょっとどんぐり問題をやってみよう」と思えるように背中を押せればと思います。』という主催の坂田さんのコールから講座がスタートしました。
先ず、どんぐり倶楽部の目的からはじまり、どんぐり倶楽部で大切にしていること、子どもへの向き合い方、環境設定や学習を進める上でのルールや注意点など、どんぐり学習法について初心者でも分かりやすく説明をしてくれました。
うまくいかなかった時の対処法など、疑問に思ったことはその都度質問して、坂田さんが答えてくれることで自分の中に落とし込めることもあり、とても参考になりました。

どんぐりスタート応援講座を受講してみての感想

私はどんぐり倶楽部のHPをみたり、糸山先生の著書を拝見したりして疑問に思ったことがたくさん出てきたタイミングでこの講座を受講しました。なので講座の中で腑に落ちることも多かったです。
ただ、どんぐり倶楽部のことがあまり分からなくても、この講座を受けることで全体の流れや考え方を知ることができるので、少しでも興味がわけば受講をおすすめします。

今日はどんぐりスタート応援講座について書いてみました。
また、興味があることを載せていければと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?