見出し画像

今日の1枚 ソードの7

正位置 要領の良さ、単独行動、コツを他人から得る、真似る
逆位置 行動する前によく考える。人に相談する

今日もソードですね。。
ソードの7は、私のリーディングではよく出てくるカードの
ひとつです。

このカードのイメージとしては、『ずるいな~』と言った感じでしょうか。
例えば、問題があった時など、損をしないように、上手く立ち振る舞う人
のイメージです。

ソードを盗んでいるところが描かれているのでので、盗むという意味があります。不倫という意味でとることもありますし、心を盗むとかも。

右から2枚目のカードは、何かトリッキーな事をやっていますが、危なっかしい。
上手くいけばいいけど、失敗した時は、かなりの痛手になりそうです。
今まで、上手くいったとしても、いつか失敗するかもしれないから、
安全にできるように考えてやらないといけないという忠告メッセージのようにみえますね。

正位置の意味に『コツを他人から得る』、『真似る』という意味を書いたのは、盗むという意味の派生になるんですけど、私の体験からくるものです。

昔、リーディングが上手く出来なくて悩んでいた時があって、
スランプ状態でした。タロット本や、YOUTUBEで他の人のリーディング動画を見たりして、いろいろと模索をしていたんですね。
ある時、タロット占いのYOUTUBERの方のリーディングを見て、これだ!と
閃いて、深夜だったけど、机に向かってカードリーディングを始めると、気持ちいいほど、スラスラリーディングが出来る!感動でした。
その方のリーディングを真似てみることで、リーディングに対して、
間違った拘りを持っていたことに気付けたんですね。

インナーチャイルドカードのソードの7は、あなたの考えることを、ノートに書くことで、明確に、客観的に判断してくださいとのメッセージです。

ソードの7は、行動に対する考え方などを見直すこと、客観的に判断することを促している感じですね。このカードが出た時は、ノートに書き出して、ゆっくり内省してみると良いのかもしれません。

タロットカードは、基本的な意味から、あとは皆さんの直観や感じることで
どう読むかが大切だと思います。あまり基本の意味に囚われすぎずに自由な気持ちで読んでいきましょう。私のリーディングが、皆さんのリーディングのヒントになれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?