見出し画像

【娘のこと】139.いよいよ運動会

新学期も、始まって三日です
プールの授業が終わり、
いよいよ運動会ですね

長女は中学生。
運動会見に行けません。
(運動会という名前ではない)
普通の日ですから
仕事休めません。

今年は二女が応援団なので
(応援リーダーというんだそうですけど)
私も頑張って見に行かなくては!
いつも子どもの競技だけ見て
とっとと帰るんですけど
他の競技の時もずーっと応援してるから
見てあげようと思います。

来年は鼓笛なので楽しみにしております♪
今年の十月のパレードの後で引き継ぎ。
その前に担当決めオーディション♪

長女の時は第1希望の指揮
70人くらい受けてあえなく撃沈。
一番私が探しやすいと言う理由で
シンバルをやっていただいたのは
日記の読者の方はご存じだと思います

そもそもそんな理由で
楽器を選択するのがビミョー

二女は今のところまだ楽器を決めてない。
本人希望の指揮やってほしいですもの♪

応援リーダーとか
先生アピールも出来てきているので
何とかなっていただきたい~

やっぱ頭のいい子や
リーダーになれる子が選ばれる傾向。

ただ二女の学年は
すごくリーダー格がいいコばかりなのよね。
だから厳しいかな。悩むわ~。

今年は運動会を見ながら悩む年です。
長女の時は
素直にシンバル行けって言えたのに。

あ、運動会から逸れてしまった・・・。

昨日から二女は
応援の仕方の図解を書いています。
絵と文字で説明しててすごく上手です。
団席の振り付けを頑張っているんだそうです。

でも恥ずかしいから家では絶対にやりません。
長女は家でも意味なく踊りまくっていたのに、
真逆やな。

あー、今年は運動会が楽しみです。
小学校の運動会
楽しめるのもあと二年。
20090903

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?