"ただの頭痛"で、寝込んでいるの?それが、偏頭痛なんです🤦‍♀️(偏頭痛の理解者を拡散中⤴️)

 あなたは、緊張性頭痛と偏頭痛の違いは分かりますか?分かる方は、コレを読む必要はないです。コレは、偏頭痛の方が、偏頭痛の事を理解して欲しい方に読んでもらうための記事なので。
 肩コリを伴う頭痛でも運動したり、温めたりするも緩和する頭痛は、多くの方が知っている緊張性頭痛です。
 肩コリを伴う頭痛で、運動したり、温めたりすると悪化する頭痛が、あまり、世間から理解されていない偏頭痛です。偏頭痛になると、両側あるいは片側の頭がズキンズキンと拍動する頭痛が発生すると、安静が必要な状態になります。"ただの頭痛"と思って、市販の頭痛薬を飲み続けた結果、軽い緊張性頭痛から薬物乱用性の頭痛を引き起こし、酷い偏頭痛に移行する方もいます。

🤦‍♂️なぜ、偏頭痛はきついのか?

偏頭痛の起こる仕組み)
①何らかの理由で頭の中にある血管が広がる。
②この反応で、その血管の周りにある神経が刺激を受ける。
③刺激を受けた神経が、興奮する。
④興奮した神経により、炎症物質が放出される。⑤この物質により、脳の血管壁がさらに腫れる。
⑥心臓から送られる血液の拍動による刺激が、腫れた血管、血管から神経、神経から脳に伝わり、脳が痛みと感じて、ズキンズキンとする拍動性の頭痛を引き起こす。

 「何らかの理由」が、今のところ判明していないのが現状です。なので、偏頭痛の方は、血管が広がらない薬を飲んで、偏頭痛発作をコントロールしています。また、首や肩コリ、あくび、空腹感などの偏頭痛の予兆や、目の前にキラキラ、ギラギラ、ギザギザなどの偏頭痛の前兆の閃光が現れた時に、薬を飲む事で、同様に偏頭痛をコントロールする方もいます。さらに、頭痛に吐き気や嘔吐などの症状が、現れる方もいます。
 心臓からの拍動で、ズキンズキンとする頭痛が起きるので、静かに横になる事で、心臓を落ち着かせ、痛みを軽くしているのです。だから、寝込んでいるのです。

🤦‍♀️偏頭痛の方の特徴

・真面目な性格
 身体的、精神的にも疲れている時も、仕事やプライベートも常に一所懸命にこなし、ストレスを溜めやすい性格。特に週末など、緊張から解放された時に、偏頭痛が誘発される。
・赤ワイン、チーズなどで誘発
 個々によって、食べ物によって偏頭痛が誘発される。アルコール、チョコレートやソーセージなどに含まれるチラミン、ポリフェノールなどの成分が誘発する。
・感覚が過敏
 人ごみ、騒音、強い光、においなど、周囲の環境で、誘発される。サングラスをかけたり、人ごみを避けるなどして、対処している。
・生活の乱れ
 寝不足、寝過ぎ、食事抜き、運動不足など生活リズムが不規則。
・遺伝的
 母親が偏頭痛だと、その子供が偏頭痛になる確率は70%以上。男女比でみると1:4で、女性に多く、20〜40歳代に集中。

🤦🏻偏頭痛の方を温かく放置

 偏頭痛の方の1番の悩みは、「偏頭痛が、家族や友人、職場に理解して貰えない。」ことです。痛みを感じる取るのは脳です。脳は、ストレスによって痛みの感じ方が変化します。楽しい時は、痛みを忘れ、落ち込んでいる時は、痛みを強く感じ取ります。頭痛で悩んでいる方は、「頭痛」自体のストレスに加え、周りに理解して貰えないストレス、仕事ができないストレスなど、ストレスで、自分自身を追い込み、痛みを悪化させる傾向にあります。
 身近なあなたが、偏頭痛の症状を理解し、偏頭痛の方の気持ちに寄り添う事で、偏頭痛の方のストレスが緩和されます。偏頭痛が、ただの頭痛では無いことを理解して、あなたの温かい優しさで、偏頭痛の方を放置してあげて下さい。

🤦‍♂️専門医への受診の有無が、ポイント

 頭痛持ちの方が、市販薬を月に10回以上、服用している場合は、薬物を乱用していることにより起こる、薬物乱用性頭痛の可能性が高いです。頭痛外来や神経内科などの専門医の受診をオススメして下さい。専門医の処方された頭痛薬を使用する事で、偏頭痛の方も普通の生活を過ごせます。その際、注意して欲しいのは、診断で"ただの頭痛"と告げるDrは、頭痛の事に関して、知識不足の可能性があるので、セカンドオピニオンの選択をオススメして下さい。

偏頭痛あるある頭痛週間😰
日曜日)
 せっかくの休みだからたっぷり眠ろう。頭痛🤦‍♂️
月曜日)
  今日から仕事。朝からやっぱり頭痛🤦‍♀️
火曜日)
 疲れたから湯船に浸かろう。頭痛🤦🏻
水曜日)
 朝からバタバタ忙しかった。ホッとして頭痛🤦🏻‍♂️
木曜日)
 天気が不安定。気圧の変化が大きくて、頭痛🤦🏽‍♀️
金曜日)
 明日は仕事休みだから乾杯で、頭痛🤦🏼
土曜日)
 月経前だから、頭痛🤦

 偏頭痛は、遺伝的要素が70%。男女比は、4:1で女性も多いが、男性にもいる。以前よりもパソコンを使用する仕事が増えたことで、偏頭痛に加え、緊張性頭痛を伴う方も増えています。偏頭痛の方の声に耳を傾けて、偏頭痛の方々に配慮できる雰囲気を、あなたの周りから整えてあげよう。

偏頭痛持ちの声)
・偏頭痛と生きていく⁉️
・分かる人にしか、わからない⁉️
・この世から偏頭痛なくなれ⁉️
・今日休ませて⁉️
理解者が、理解者が、理解者が、欲しい⁉️

あなたの貴重な時間を
ありがとうございました
🙏🙏🙏

参考資料)
https://room.rakuten.co.jp/room_d393d9fe07/items
頭痛女子バイブル 五十嵐久佳
おとなの頭痛を治す本 清水俊彦

画像1

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポート宜しくお願いします🥺サポートで頂いたあなたの大切な財産で、私の娘達に美味しいモノをたくさん買ってあげたいです😊