見出し画像

なんで競輪がおもれえのか

こんにちは、気狂いです。
今回は数あるギャンブルの中でもなぜ私が競輪にのめり込んでしまっているのかを解説します。
これを読んで競輪の魅力に少しでも気づいていただけたら幸いです!

突然ですがみなさん、あなたの好きな公営ギャンブルはなんですか?
その前に、公営ギャンブルってなんやねんって人のために説明しとくと、簡単に言うと国とか地方公共団体が管理してるギャンブルなんですね。
公営ギャンブルの種類は競馬(地方・中央)、競艇、オートレース、そして競輪の4つになります。

先に説明しちゃうと。競輪の魅力は他の3つの公営ギャンブルとは一線を画しているところにあるんですよ。
いやいや競輪も同じギャンブルじゃん!って思う人もいると思うんですが、確かにギャンブルはギャンブルなんですよ。でも、その中身が全然違うんですよね。

まず、競馬、オートレース、競艇は個人個人が1着を目指して競い合います。突然ですよね。レースなんですもん。そりゃみんながみんな1着を目指すんですから味方なんか無く敵同士ですよ。
競輪もそうなんだろって?
はい、そうですよ。1着を目指して戦うのは同じです。でもね、はっきりと他と違うのが競輪ってチーム戦なんですよ!

??ってなった人も多いかと思います。
なんで1着目指してんのにチーム戦なんだ?って。
わかります。僕もそうでしたもん。
1着を目指すって前提は同じなんですが、競輪は1着を目指すためにチームを組むんですね。

競輪ではそのチームのことをラインって言います。
このラインで協力し合ってチームで1着を目指すんですね。ここに競輪の魅力がたっぷりと詰まっているんです。例えば他のラインの選手をブロックして、自分のラインの選手を助けたりね。そうやってチームで勝ちを目指すんです。このライン戦こそが競輪の全てと言っても過言ではありません!
ラインについて説明すると熱が入りすぎてキリがなくなってしまうので今回は割愛します。
また、初心者講座の時などに詳しく説明していきたいと思います。
この記事を読んで少しでも競輪に興味が出た人はぜひやってみてください!
それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?