見出し画像

品川区延山小学校で記号カラダンス

《東京都教育委員会オリンピック・パラリンピック
教育推進プログラムとは》

東京都教育委員会が2016年より実施している
「オリンピック・パラリンピック教育推進事業」は
都内の公立幼稚園・小中高校・支援校に向けて
これからの時代を担う子供たちに必要 とされる資質・能力を
育むことを目的に
・ボランティアマインド
・障害者理解
・スポーツ志向
・日本人のとしての自覚と誇り
・豊かな国際感覚
などを深めていく特別授業を実施しています

記号カラダンスはNPO法人「両育わーるど」(http://ryoiku.org)
と協働し、2017年1月からこのプログラムに参加しています
記号カラダンスは子どもたちだけに学びの場を提供するものではありません
学校職員の皆さまも、もちろん記号カラダンサーとして学校に同行するアシスタントの皆さんもすべてがワークショップを通じて何らかの「気づき」を持ち帰るプログラムを目指しています

《今年度第一回目のオリパラ教育推進事業へ》

2018年9月25日(火)に今年度第一回目の授業がありました。
品川区立延山(えんざん)小学校1・2年生約160名の子どもたちとの記号カラダンス!

記号カラダンスとゆかいな仲間たちはワクワクしながら学校へ
体育館が2階にあるため、学校の大人の皆さまにチカラを借りて車椅子メンバーをまずは2階へ移動することからスタート

学校職員の皆さまのご協力をいただきながら、みんなで二階にある
体育館まで移動します

みんなで協力することもワークショップの醍醐味のひとつです

その後は元気な子どもたちとめいっぱいダンスを楽しんでみんなココロもカラダもおなかいっぱいになりました

延山小学校の皆さんとの貴重な時間でわたしたちが学んだことは、今後また新しく出会うたくさんの子どもたちに繋いでゆきます
ありがとうございました

※学校名公開および校舎内での撮影・HP関連への投稿は事前に学校の許可を得て
掲載しています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?