見出し画像

子どもの夢を叶えるために、今からできることをリアルに考える「Dream Step PROJECT」始動!

こんにちは!こどものインターンシップ運営の大久(オオヒサ)です。持続可能な社会の構築と次世代の人材育成に貢献することを目的に活動しているこどものインターンシップでは、2月より新たに「子どもが思い描く未来の自分」の実現をよりリアルなものにするべく、Dream Step Projectを始動しました。

「将来の夢」を夢で終わらせないため、今から何ができるのか。就きたい職業は本当にその職業なのか。「夢」を突き詰めて、考える機会を与え、その夢に向かって進むための最初の一歩をサポートするために、今回は2名のこどもインターン生にプロジェクトに参加していただいています。


1on1で夢について語り合う

今回、このプロジェクトに参加してくれたのは、宮城県・小学5年生のはるまくんと、神奈川県・小学5年生のともきくん。

初回のミーティングでは、私とそれぞれ1on1の場を設け、「夢」について語り合いました。

「将来どんなお仕事をしてみたい?」
「これからやってみたいと思うことは?」
など、“今、興味のあること“や”どんな大人になっていたいか“など、夢といえど「職業」に限らず深く話をしていきました。1on1でのミーティングを経て、それぞれの子どもの特徴や性格、思考などを把握することができました。
具体的に「今、行動できること」を一緒に考え、プロジェクトを進めていこうと企画書を作成中です!今後プロジェクトを進めるにあたり、企業や地域の大人たちにも協力を仰ぎ、未来の人材育成のスキーム化も進めたいと思っています。

「求められる、パン屋さんになる!」

「忙しくても、急いでいても、美味しい食事がしたい。」そんな想いから片手ですぐに食べられる美味しいパンを提供できるパン屋さんを作りたいと話す、宮城県のこどもインターン生 はるまくん。

パン屋さんをオープンするなら場所はどんなところが良い?
こだわりたいポイントは?

など、大久がはるま君の思い描くパン屋さんについて聞き取りを行いました。

1on1のミーティングを通して、はるま君はもしかしたら「企画」や「経営」の力が強いかもしれない。そう感じたことから、2回目の1on1ミーティングでは、経営についての話も深くしてみようと考えています。

「恐竜とマンモスと人類が共存できる環境」

「絶滅してしまった恐竜や古代生物が今の世界に住んでいたとしたら、人類と共存するためにどんな環境が必要なのか。」

考えたことある方、いますか?
私(大久)は博物館に行っても「すごいなー」で終わってしまうタイプで、より深くこの分野について調べたり、学んだりするきっかけがなく今30代を生きています。

神奈川県のこどもインターン生 ともきくんは、Switchのゲームを通じて興味を持った「古代生物」や「恐竜」、「環境」について調べ、深い知識を持っていました。また、何も知識がない私でも理解ができるよう、説明能力もとても高い。

「将来の夢」がまだ決まっていないと話すともきくんには、研究者肌を活かし、「学び」のきっかけを子どもたちに与えるためには、どんな方法が効果的か突き詰めていきたいと思っています。この活動を通して、本当にやりたいと思えることが見つかるよう、様々な職種の協力者と共に、進行していきたいと考えています。

プロジェクトに賛同し、協力いただける企業を募集!

一般社団法人こどものインターンシップでは、子どもの夢を私たちと一緒に応援、サポートしてくれる企業・団体を業種を問わず募集しています。子どもたちが夢を実現するのに必要な過程を「インターンシップ」の場として提供いただけませんか?
現在進行中の「Dream Step PROJECT」では、以下の企業・団体からのご協力を積極募集中です!

<大絶賛・募集中!>

パン屋さんになりたい!はるまくんサポーター

●パン作りに関わる企業、店舗オーナーの方
●飲食店を経営している経営者
●一般企業の「商品開発」「商品企画」の部門の方
●起業家輩出・育成に関心のある団体の方

古代生物や環境に関心のあるともきくんサポーター

●全国の博物館、科学館
●大学や研究機関など(研究者を採用されている企業・団体)
●図鑑などを発行している出版社
●子ども向けゲーム開発を行なっている企業

お問い合わせはこどものインターンシップ フォームよりお願いいたします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?