見出し画像

夜中起きると朝眠い

タイトルにある通り、夜中12時、3時、6時の3時間おきのミルクをあげる事には慣れてきて、自分があげられるようになってきた。

しかし、その分朝は眠く、育業11日目の28日、12日目の29日は朝寝てしまっていた。
夜中は自分、朝は妻。と分担できれば良いのか、でも妻はまだ回復途中の体だからできるだけ寝ていて欲しいし、自分が朝ごはんも作れるようにしてきたが、どうしても2日間、体が起き上がれず長女の起きるのにも気付けずにいた。

でも、そんな自分にも『夜中ありがとう』と言ってくれる妻の温かさ。

改めて子育てはチームワークなんだなと。そしてそこには感謝しかないんだなと。

生まれてきてくれた次女のお陰で、そして人生初めての育業でいろいろなことに気付かされている自分がいる。

育業13日目の月曜日は、長女が過去2回出場しているストライダーカップの申し込みの開始日だった。

このストライダーカップ、特にエンジョイカップと呼ばれるストライダー公式の大会はとても人気があり、特に関東、首都圏で行われる大会は、アクセスも良いし、ストライダー人口も多いのかすぐに定員になってしまうものも多い。※娘は3歳になったので少し良くなったが、2歳の部は出たくても出られない大会も多くあった。

しかもネックなのは、平日の朝、仕事があるとなかなか申し込みするのが遅くなってしまう時間に申し込み開始なのである。

なので今回は、申し込み開始を事前にチェックし、すぐにスケジュールに入れて、スタンバイ。申し込み開始時刻の15分後には申し込みを完了。

こうやって育業の中でも、いや育業だからこそできること、楽しみを見出しワクワクするのは非常に大事だなと。

そして結果、その日に長女と出掛けることができたら、妻の負担も減って笑顔、長女は楽しくて笑顔。自分も貢献できて笑顔。まさにwinwinwin🌟

夕方は寒くなってきたが、長女と近くの公園デート。

寒いーと言いながら、滑り台や、ジャングルジムへ。

本当に体の使い方とか上手くなっていてびっくり。

こうやって成長を実感できるのも、一緒に過ごす時間が増えているからこそなのかなと。

夜は久しぶりに、気合いを入れて本気でカレーライス作り。
無水鍋を用いて鶏肉、玉ねぎ、にんじん、トマトなどを煮込んでいき、仕上げのルーと牛乳のところで、子供用鍋と、大人用鍋に分けて仕上げる。

ほんと美味しくできて、妻も長女もにっこり^^もちろん自分もそれを見てにっこり笑

そして14日目の火曜日は、もちろん朝は美味しい1日寝かしたカレーからスタート。
朝からみんなしっかり食べると元気です笑

最近気づいたのは、お昼ご飯がパンだと腹持ちが悪くお腹が空いてしまい、妻も、娘も、私も不機嫌だったり、悲しくなったりしてしまうこと。

そのため、昼ごはんがパンならば、早めの夕飯。途中で間食が必要だとわかってきた。

午後は所沢にある航空記念公園に車で出かけました。

平日の公園って、少し時間をずらすとすごく空いていて、貸切状態。

長女すごく嬉しかったようで途中で裸足に、「寒くないもん」と言っているけれど、見ているこっちが寒かった!!

でも本当にそこにある遊具全てで遊び、初めて高いところまである遊具の頂上に行けて嬉しかったようです。

本当はお目当てのものが売っている駅ビルに向かったのですが、お昼を食べた後は、公園に言って正解だったなと。

お昼も家族4人になって初めての外食珈琲屋さん。

「星乃珈琲店」コーヒーのお店。ランチはあるとしても、長女は食べられるサンドウィッチがあればいいな程度でしたが、まさかのキッズメニューあり。スパゲッティーミートソースorオムライスと充実のラインナップ。
2022年7月からは、350円のおやつセットも増えたそうです。
おやつセットはパンケーキがメイン。
どのセットにも、選べるアイス&ジュース付きでキッズは大喜びのやつでした。

食べた後に駐車場で妻が、「体動かした方が楽しそうだから公園に先行こうか」と言ってくれたのが良かったなと、さすがです!!

いよいよ今日で1月は終わり。

2023年も12分の1が終了。

育業も残すところ、あと3週間ほど。

1日1日大切に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?